• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

移動積分の系統的な制御による半導体量子ドット超格子の光物性探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K23654
研究機関関西学院大学

研究代表者

江口 大地  関西学院大学, 理工学部, 助教 (50844677)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード半導体量子ドット / 超格子 / ダイヤモンドアンビルセル
研究実績の概要

本研究実績として、圧力印加時のピコ秒発光寿命の光学系を構築したことが挙げられ、それにより以下の点が明らかになった。
圧力印加時のCdSeとCdTe QDsの光物性がどのように変化するかを定常光の発光スペクトル測定により行った。圧力を印加するにつれて、CdSe、CdTe QDsの発光スペクトルは短波長側にシフトした。この時の印加圧力を横軸、常圧時と圧力印加時の発光エネルギーの差を縦軸にすると、CdTe QDsの方がCdSe QDsに比べて圧力への応答が敏感であることが分かり、圧力係数はCdSe、CdTe QDsはそれぞれで28.8、53.8 meV/GPaであった。この短波長シフトは、圧力印加による粒径の変化ではなく、バルクのバンドギャップの変化に起因すると考えている。バルク材料に圧力を印加すると、体積減少に伴い、近接する原子の距離が近くなることから重なり積分が大きくなり、そのバンドギャップが広くなることが報告されている。このバルク材料のバンドギャップの圧力係数は既報では、CdTeの方がCdSeより大きいため、得られている圧力係数の傾向と同じであり、その値も同程度である。
圧力印加時のピコ秒発光寿命測定も行った。圧力を印加することで寿命が短くなっており、CdTe QDsでは、長寿命の成分が観測されるようになった。結晶構造が4配位の閃亜鉛構造では直接遷移半導体であるが、圧力を印加すると6配位の岩塩構造に構造相転移し、間接遷移半導体となる。CdTe QDsの4.1 GPaの圧力印加では閃亜鉛構造と岩塩構造の中間領域となることで、間接遷移半導体由来の長寿命成分が観測されたと考えている。
今後は、今回構築した光学系の知見を基に、圧力印加時のフェムト秒過渡吸収分光測定の光学系を構築中である。この光学系が完成することで多励起子生成や中間バンド形成といった光学測定が可能となる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Number of Surface-Attached Acceptors on a Quantum Dot Impacts Energy Transfer and Photon Upconversion Efficiencies2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Jie、Kouno Hironori、Yanai Nobuhiro、Eguchi Daichi、Nakagawa Tatsuo、Kimizuka Nobuo、Teranishi Toshiharu、Sakamoto Masanori
    • 雑誌名

      ACS Photonics

      巻: 7 ページ: 1876~1884

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.0c00771

  • [学会発表] CdSe/CdTe core/crown型ナノプレートの合成とキャリア移動・再結合素過程の研究2021

    • 著者名/発表者名
      長澤 春佳、玉井 尚登、江口 大地
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] カドミウムフリー青色発光量子ドットInGaPの合成と励起子素過程の解明2021

    • 著者名/発表者名
      北島 弘貴、山口 優里奈、藤高 綾那、江口 大地、玉井 尚登
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 精密合成された金クラスターの超高速キャリアダイナミクスにおける配位子効果2021

    • 著者名/発表者名
      江口大地、玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] CdSe/ZnS 量子ドット-フラーレン系の電子移動ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      多賀 佑樹、辻 康佑、江口 大地、玉井 尚登
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] スピロピラン誘導体-半導体量子ドット複合系における励起子の挙動2021

    • 著者名/発表者名
      尾野 豪輝、玉井 尚登、江口 大地
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] Hot and Ultrafast Electron Transfer in Semiconductor Nanocrystal-Acceptor Hybrid Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Naoto Tamai, Daichi Eguchi, Kosuke Tsuji, Shota Kori, Tomoki Okuhata
    • 学会等名
      11th International Conference on Quantum Dots
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi