研究実績の概要 |
ダイズの黄色種皮は栽培化・遺伝子重複によってもたらされた逆位反復配列が引き起こすCHS遺伝子のRNA干渉によってもたらされる重要形質であるが、トリガーとなるCHS遺伝子の小分子RNAは種皮のみで生成され、他の組織では生成されない。このことから小分子RNAを生成する酵素DCLタンパク質に器官特異性があり、それによって決定されているのではないかと着想した。昨年度は黄色種皮ダイズ「エンレイ」の葉とシロイヌナズナを組み合わせて解析を行なったところ、RNA干渉が起きている種皮ではDCL3,DCL4の酵素活性が強い一方、RNA干渉が起きていない葉では2種類の物質が影響することでDCL3, DCL4の活性が阻害状態になることが明らかになった。またRNA干渉が起きていないダイズ品種での解析も行なった。 本年度は葉でのRNA干渉の阻害物の詳細な解析を行なったところ、葉には(1)DCL4特異的に阻害を行う低分子化合物、(2)DCL3, DCL4両方を阻害するタンパク質の2種類の新奇の阻害物質が存在していることが明らかになった。さらにフラボノイドをDCL3, DCL4タンパク質と混和させ酵素活性を測定したところ、DCL3, DCL4両者を阻害するフラボノイドと、DCL4特異的に阻害するフラボノイド両者を見出した。このことからこれまでに報告されていない、化合物及びタンパク質両者を介した、新奇のRNA干渉の制御機構が着想された。
|