研究課題
ニシン目ニシン科サッパ属Sardinellaの分類学的研究が推進された.2022年度においては,近年,日本近海において分布域の急速な拡大が確認されている本属魚類カタボシイワシSardinella auritaの千葉県近海における分布を確認・報告し,本種の分布の東限を更新した.本種に関しては本研究期間を通じて出現状況や得られた標本の観察を行った.東京大学総合研究博物館や国立科学博物館などの国内複数機関に所蔵される19世紀末から21世紀の長期にわたって採集された魚類標本コレクションを観察した結果,カタボシイワシが20世紀以前には日本近海には全く分布しておらず,その出現は21世紀以降に生じたものであることが明らかになった.また,幅広い地域において様々な年代に採集されたカタボシイワシの標本を精査する過程で,本種は,極めて短期間に形態が変化していることが示されつつあり,この形態変化に,水温や個体群密度,食性などが関連していることが示唆される.また,本研究期間を通じて,カタボシイワシを含めた日本のサッパ属魚類相が明らかなものとなり,国内に7種が分布すると同時に,日本におけるS. sindensisなどの記録は誤同定に基づくものであり,日本に分布しないことも確認された.また,本研究において沖縄島産標本に基づき日本における分布が初めて確認されたギンリンサッパSardinella albellaは,日本国内では絶滅した,或いは個体数が極めて少なくなっていることが示唆された.さらに,モーリシャス産の本属の1新種Sardinella venturaを記載した.また,本研究を通じ,サッパ属以外にも,カタクチイワシ科やウルメイワシ科などにおいて多数の隠蔽種を確認し,これらのうちの一部においては記載を行い,適用すべき学名を決定した.
すべて 2022 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (28件) (うち国際共著 5件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (2件)
Ichthy, Natural History of Fishes of Japan
巻: 19 ページ: 53~57
10.34583/ichthy.19.0_53
Kuroshio Biosphere
巻: 19 ページ: 1~12
Zootaxa
巻: 5141 ページ: 199~200
10.11646/zootaxa.5141.2.8
巻: 21 ページ: 31~38
10.34583/ichthy.21.0_31
Regional Studies in Marine Science
巻: 55 ページ: 102599~102599
10.1016/j.rsma.2022.102599
タクサ:日本動物分類学会誌
巻: 53 ページ: 53~58
10.19004/taxa.53.0_53
ZooKeys
巻: 1121 ページ: 145~173
10.3897/zookeys.1121.84171
Biogeography
巻: 24 ページ: 98~101
The European Zoological Journal
巻: 89 ページ: 1129~1158
10.1080/24750263.2022.2115566
巻: 19 ページ: 20~30
Zoological Studies
巻: 61 ページ: 58
巻: - ページ: -
Fauna Ryukyuana
The Biological Magazine Okinawa
Ichthyological Research
The University Museum, The University of Tokyo Material Reports
巻: 128 ページ: 17~58
巻: 128 ページ: 89~102
巻: 128 ページ: 103~120
巻: 128 ページ: 121~124
南紀生物
巻: 64 ページ: 74~77
巻: 129 ページ: 1~24
巻: 129 ページ: 37~43
巻: 129 ページ: 109~122
巻: 129 ページ: 123~130
巻: 129 ページ: 165~180
巻: 129 ページ: 181~187
巻: 129 ページ: 189~218
巻: 129 ページ: 219~253