• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

RNA/DNAハイブリットを形成するDNA修復機構の構造基盤

研究課題

研究課題/領域番号 19K23733
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

上原 了  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍制御学分野, 研究員 (70842590)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワードRNase H2 / DNA修復 / RNA/DNAハイブリッド / BRCA2
研究実績の概要

DNA二本鎖損傷部位にはしばしばRNA/DNAハイブリッドが形成しており、RNA/DNAハイブリッド加水分解酵素であるRNase H2の活性が修復を制御する。RNase H2の機能欠損は先天性自己免疫疾患Aicardi-Goutières syndrome(AGS)の原因として知られるが、本酵素がRNA/DNAハイブリッドを認識する機構やDNA修復タンパク質と相互作用する機構は明らかになっておらず、RNase H2を介したDNA修復の異常がAGSと関与するかは不明である。本研究では、RNase H2と基質の相互作用(1)およびRNase H2とBRCA2の相互作用(2)について、詳細な分子機構を明らかにするため生化学・構造生物学的研究を行った。
(1)について、RNase H2の不活性変異体をRNA/DNAハイブリッド基質の存在下で結晶化スクリーニングを行い、複数の結晶を取得したが、X線回折実験では構造解析に十分な分解能は得られなかった。一方で、活性中心への変異によってRNA/DNAハイブリッドへの活性を特異的に失った変異体を取得し、相互作用に重要なアミノ酸を同定した。
(2)について、BRCA2のリピートペプチドとRNase H2のプルダウン・ゲルろ過クロマトグラフィーによる相互作用解析を行ったところ、基質・金属イオンの有無に関わらず複合体の形成が起こらず、安定な複合体形成には他のタンパク質が必要である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [国際共同研究] National Institutes of Health(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National Institutes of Health
  • [雑誌論文] Crystal structure of a GH1 β‐glucosidase from Hamamotoa singularis2020

    • 著者名/発表者名
      Uehara Ryo、Iwamoto Riki、Aoki Sayaka、Yoshizawa Takuya、Takano Kazufumi、Matsumura Hiroyoshi、Tanaka Shun‐ichi
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 29 ページ: 2000~2008

    • DOI

      10.1002/pro.3916

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insertion loop‐mediated folding propagation governs efficient maturation of hyperthermophilic Tk‐subtilisin at high temperatures2020

    • 著者名/発表者名
      Uehara Ryo、Dan Nanako、Amesaka Hiroshi、Yoshizawa Takuya、Koga Yuichi、Kanaya Shigenori、Takano Kazufumi、Matsumura Hiroyoshi、Tanaka Shun‐ichi
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 595 ページ: 452~461

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 染色体DNAにおけるリボヌクレオチドの許容限界2020

    • 著者名/発表者名
      上原 了
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 92 ページ: 744~747

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2020.920744

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi