• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

FOXL3共因子の網羅的同定による生殖細胞の性決定機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23749
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

菊地 真理子  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (20845135)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード生殖細胞 / 性決定 / 卵形成 / メダカ
研究成果の概要

FOXL3が直接発現を誘導する因子(FBXO47、REC8A)の変異体を作出し、その表現型を調べた。fbxo47変異体はメスのみが不稔となり、卵巣内には卵胞が欠失していた。fbxo47変異体の染色体は末端部がつながったリング状の異常形態を呈していた他、生殖細胞の精子形成への運命転換が認められた。rec8a変異体も雌性不稔となり減数分裂の進行に異常が認められた。これらの結果から、FOXL3の下で生殖細胞のメス化イベント(卵胞形成、精子形成抑制、減数分裂)を開始させる分子経路が明らかになった。

自由記述の分野

生殖生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

REC8AとFBXO47はそれぞれ染色体の高次構造とタンパク質分解に関わる因子であり、これらの事象と生殖細胞の性決定との関連が本研究で初めて示された。今後REC8AとFBXO47の機能を詳細に調べることで、生殖細胞の性を決める仕組みと卵を作り出す仕組みが分子レベルでより詳細に明らかになると考えられる。
そして卵や精子への経路を決める仕組みが明らかになれば、畜産・水産業において家畜や養殖魚の繁殖効率上昇や、生殖医療技術の改善につながると期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi