研究課題/領域番号 |
19K23752
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 (2020) 神戸大学 (2019) |
研究代表者 |
樋口 真之輔 広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (20847131)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 有毛細胞 / 平衡感覚 / 膜迷路 / 感覚毛 / 進化 / 無腸動物 |
研究成果の概要 |
平衡胞の発生過程が未記載である無腸動物ナイカイムチョウウズムシ P. naikaiensis の平衡胞について、その形態形成過程を発現する遺伝子とともに初めて詳細に記載した。無腸動物とは左右相称動物の共通祖先から分岐したグループであるため、後生動物の進化の歴史において有毛細胞を含む平衡器や聴覚器が獲得され、いかにその形態を変化させてきたのかを理解するための大きな手がかりを得ることができた。
|
自由記述の分野 |
進化発生生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の遂行は、後生動物における感覚器の進化の解明につながる。本研究の主要な対象である無腸動物の系統的位置については、分子系統学的解析からようやく論争に終止符が打たれつつあるが、本研究により形態学的な観点から論争の情報を提供できた。また、ヒトの疾患研究のためにゼブラフィッシュやマウスにおいて平衡覚の疾患モデルが作製されており、本研究の成果を関連研究の推進に還元できる可能性がある。
|