• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

イチヤクソウ亜科で生じた菌従属栄養性進化の定量的な追跡

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23762
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0703:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

首藤 光太郎  北海道大学, 総合博物館, 助教 (60803723)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
キーワードイチヤクソウ / 菌従属栄養植物 / 進化 / 分類 / アルビノ
研究成果の概要

国内に分布するイチヤクソウ亜科を探索する過程で,イチヤクソウの白化集団を発見した。菌従属栄養植物の白化集団をラン科以外の被子植物から初めて報告した。次に,標本調査の過程でヒトツバイチヤクソウのレクトタイプに,イチヤクソウの個体が含まれることが明らかになった。命名規約に基づきこの個体を除外してレクトタイプの再選定を行うことが望ましい。合計9種30集団で現地調査を行い,形態調査やサンプリングは実施することができたが,新型コロナウイルス感染拡大の影響により研究計画に遅れが生じ安定同位体比分析ができなかった。

自由記述の分野

植物分類・系統学

研究成果の学術的意義や社会的意義

イチヤクソウ亜科で生じた菌従属栄養性の進化を,葉のサイズを利用して定量的に追跡した。菌従属栄養植物は,近縁な緑葉植物と比較して特殊な生態や形態を示すことから進化過程の追跡が難しい植物群とされる。またラン科とは遠縁であるツツジ科で白化個体を発見できたことにより,これまでラン科を用いて得られてきた知見と比較することが可能になった。ラン科の白化個体は,菌従属栄養植物の進化過程を研究する材料としてしばしば活用されてきた。付随して,絶滅危惧種に指定されているイチヤクソウ亜科の分布/生育情報を収集することができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi