研究課題/領域番号 |
19K23768
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
入谷 亮介 国立研究開発法人理化学研究所, 数理創造プログラム, 研究員 (10843980)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 宿主操作 / 適応進化 / 宿主・寄生者 / 群集動態 |
研究実績の概要 |
宿主操作の群集内における役割を明らかにするためには、生態学的な群集モデルと、進化動態モデルを組み合わせる必要がある(本研究の主眼である、群集・進化フィードバック)。これに基づき数理モデルを構築した。その結果、ノイズ捕食が宿主操作の進化に及ぼす影響を解析的に導出することができた。特に、宿主操作に伴うコスト・ベネフィットという種内の効果だけでなく、群集動態のフィードバック効果を単離することができた。 現在は、研究成果を論文として投稿するための準備を進めている最中である。そのなかで見えてきた課題を列挙する。ひとつは、内的なコストの効果が相対的に大きい関数型を仮定してしまっていることである。ふたつめは、宿主操作による宿主行動の抑制・活性化を決定する方程式を、いかに定量的に評価するかという課題である。これは実データが存在しない以上、非常に幅広い関数型で試行し、結果のパターンを抽出して解釈する必要がある。これには計算量的な制限もあるため、闇雲に計算・図示するのではなく、できるだけ直感的に理解しやすい極端な条件を試すことで解決したい。最後に、複雑な群集状況をいかに表現するか、という問題がある。これは、宿主操作を行なう寄生者が実際の野外でどのような群集に埋め込まれているかを種ごと・系統群ごとに調査し実装することで、なるべく現実的で定量性・予測性のある理論として提案するべきであると考えている。 新規理論として提案する上で、さまざまな実務的問題に直面しているのは事実であるが、なるべく早い段階で投稿することを目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナの影響で、研究活動に支障がでている。特に、恊働研究者と顔を合わせて議論する場が限られることが、最も大きな隔たりになっている。それを踏まえても、原稿執筆まで至っている現状は、スタートアップ支援を受けて研究成果を公表する活動としては社会的責任を達成しているものと判断される。
|
今後の研究の推進方策 |
論文を執筆・投稿し、改訂する。また、国内外の学会で発表することを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスによる研究活動の制限のため。
|