• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

侵害刺激を学習・経験することに起因する慢性疼痛のメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23780
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

中村 雪子  大阪大学, 医学系研究科, 特任講師 (90548083)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワードchronic pain / nociplastic pain / extinction / 5-HT3
研究成果の概要

慢性疼痛には脊髄や脳の様々な領域が関与する。近年、痛みの感覚に対して中枢神経系で異常な増強が起こることが慢性疼痛の要因であると考えられるようになっている。中枢神経系が関与する慢性疼痛のメカニズムを解明するために、動物モデルを作成し、関連領域を同定した。さらに慢性疼痛の治療薬として可能性のある化合物を見出した。

自由記述の分野

疼痛

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では約20%の方が慢性疼痛に苦しんでいるが、効果的で安全な治療薬がないことが大きな問題になっている。申請者は痛みの記憶や学習に起因する痛みの存在を明らかにし、その痛みを緩和する可能性のある化合物を見出した。本研究成果は治療方法がなく長期間苦しんでいる慢性疼痛患者に還元できる可能性が大いになる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi