研究課題
今日のエイズウイルス感染症治療の最終目標は、多剤併用療法が効かない潜伏感染細胞の完全除去である。近年、新しい治療法として、潜伏感染細胞を排除することを目的としたKick and Kill療法が行われているがKillの段階が十分でない。研究代表者は、ウイルス放出を阻害する誘導体L-HIPPOを創製し、Killの新たな方法としてL-HIPPOを用いた細胞死誘導法“Lock-in and apoptosis”法を開発した。本研究では“Lock-in andapoptosis”を用い、Kick and Kill療法を発展させて臨床使用を目指す。実際にLock-in and apoptosisを臨床へ発展させるために、以下の点について検討した。① X線結晶構造解析によるMAドメインとL-HIPPOの結合様式の解明およびそれに基づいた構造の改良について。昨年度MA蛋白質の精製とL-HIIPOとの結晶化を試みたが、得られた結晶はMA蛋白質のみであった。そこで、新たにミリストイル基を修飾したミリストイル化MAを精製し、脂質膜存在化での結晶化を検討することとした。現在、ミリストイル化MAとL-HIPPOの結晶化をバイセル法やLCP法にて検討中である。② 細胞導入率の改善を目指したL-HIPPOおよび誘導体のプロドラッグ体の合成について。昨年度までに、L-HIPPOのプロドラッグ体の合成を行い、10箇所にプロドラッグ基が導入された誘導体を得ていた。本年度では、反応条件や精製法の検討を行い、目的化合物であるPro-L-HIPPOの合成に成功した。③ 潜伏感染細胞でのアポトーシス誘導実験について。得られたPro-L-HIPPOを用いて抗HIV活性を調べたところ、ウイルス放出抑制効果を有することが確認された。現在、細胞死誘導効果を検討中である。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件)
Bioorganic Chemistry
巻: 106 ページ: 104510~104510
10.1016/j.bioorg.2020.104510
巻: 107 ページ: 104627~104627
10.1016/j.bioorg.2021.104627
Journal of General Virology
巻: 101 ページ: 997~1007
10.1099/jgv.0.001456
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters
巻: 30 ページ: 127458~127458
10.1016/j.bmcl.2020.127458
Molecules
巻: 25 ページ: 5190~5190
10.3390/molecules25215190