• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

HYPOXIAを標的とするANDロジックゲート型蛍光プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K23816
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

高嶋 一平  神戸薬科大学, 薬学部, 特任助教 (50769742)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワードがん微小環境 / ドラッグデリバリー / ANDロジックゲート / 蛍光プローブ
研究実績の概要

本研究ではHypoxia応答性のアゾ化合物を固形癌のHypoxia部位に選択的にドラッグデリバリーし、高選択的にHypoxiaを染色することを目的としている。本年度はアゾ化合物の近傍に電子吸引性・供与性官能基を導入した誘導体を計画どおりに合成してきた。加えてHypoxia選択的なドラッグデリバリーとして、Hypoxiaで強発現する細胞表面分子に対する抗体を用いてHypoxia領域にβラクタマーゼを配置し、血流内に注入したβラクタマーゼ基質を介してHypoxia領域へドラッグを輸送する。本年度ではβラクタマーゼおよびβラクタマーゼの基質構造の最適化を行ってきた。前者に関してはβラクタマーゼが体温の条件下で急速に失活する問題を有したが、酵素をポリマーナノゲルでコートすることで飛躍的に安定化するとともに、分解酵素である生体内プロテアーゼによるプロセッシングを避けられることを見出した。後者の基質においては、酵素と同様に生理条件下での不安定性が問題であった(1時間あたり1%程度の化合物が分解してしまう)。本基質の安定化を目的とした誘導体展開を行って、本年度中に合成した9種の誘導体から最も安定な構造体を抽出することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画に沿って順調に蛍光プローブを合成展開することができた。すでに基質構造と安定性との関連性も明らかとなってきた。今後は構造最適化および評価を推し進めて、得られた最適な化学構造を持つ蛍光プローブを in vitro / in cell評価に用いる。

今後の研究の推進方策

本研究計画に沿って抗体-βラクタマーゼ複合体を調製する。調製が完了すれば、in vitro評価でHypoxiaマーカー分子を発現した細胞へのドラッグデリバリーシステムの効果を検証する。加えて、βラクタマーゼ基質骨格の不安定性を解決するために構造最適化をさらに推し進める。今までの検討から7位だけでなく3位の構造でも安定性が大きく変化することが判明したため、3、7位の構造を変えた誘導体展開を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究計画での本年度支出の多くは酵素-抗体複合体の調製に伴う支出を予定していたが、本年度は化合物の合成を優先したために上記に関連する支出は次年度にまとめて行う。計画変更に伴って試薬や機器の購入時期を変更しており、次年度に生化学実験・細胞実験用試薬の購入を一括して行うことで安価に試薬類を納入できると考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Multifunctionalization of Cells with a Self-Assembling Molecule to Enhance Cell Engraftment2019

    • 著者名/発表者名
      Ippei Takashima, Kosuke Kusamori, Hayase Hakariya, Megumi Takashima, Thi Hue Vu, Yuya Mizukami, Naotaka Noda, Yukiya Takayama, Yousuke Katsuda, Shin-ichi Sato, Yoshinobu TakakuraMakiya Nishikawa and Motonari Uesugi
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology

      巻: 14 ページ: 775-783

    • DOI

      10.1021/acschembio.9b00109

    • 査読あり
  • [図書] CSJカレントレビュー2020

    • 著者名/発表者名
      高嶋一平、上杉志成
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759813968
  • [産業財産権] 細胞移植を効率化する化合物2019

    • 発明者名
      上杉志成、高嶋一平、西川元也
    • 権利者名
      上杉志成、高嶋一平、西川元也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/011320
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi