• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

若年性特発性関節炎の原因遺伝子と分子病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23819
研究機関東北大学

研究代表者

森谷 邦彦  東北大学, 大学病院, 助教 (40646999)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワードJIA / DIRA
研究実績の概要

JIAの一部の症例は乳児期に発症し、自己炎症性疾患との鑑別が困難で内科的治療への反応が悪く、難治性の症例が多い。その発症要因として遺伝的背景の影響が強いと考えられている。研究者は、JIAとして診断されていた10歳女児のエクソーム解析を行い、IL-1レセプターアンタゴニストの欠損により起こる、常染色体劣性遺伝形式の自己炎症症候群の1つであるDIRA(deficiency of the interleukin-1-receptor antagonist)と診断した。
DIRAは生後1か月以内に重篤な膿疱症、骨髄炎を起こすが本症例はJIAとしてステロイド治療が行われており、臨床的に軽症である原因を解析したところ患者の変異体(R26X)をHEK-T細胞にトランスフェクションし、C末を認識する抗体でウェスタンブロッティングを施行したところWTのIL-1RNよりもsmall sizeのバンドを検出し2nd メチオニンからのreinitiationが起こっていること、またmutant(R26X)を含んだFusion proteinはIL-1刺激を抑制していることを示し、これによりlate-onsetの臨床経過を示したと考えられ、論文発表した
(Moriya K et al. J Clin Immunol. 2020 Mar 17. doi: 10.1007/s10875-020-00770-1)。
また、難治性JIAの患者3家系、1家系においてエクソーム解析により、各々新規責任遺伝子を同定した。学会発表、論文投稿を行った。
新規責任遺伝子の同定を含めたJIAの原因遺伝子同定を試み、それぞれの遺伝子異常に応じた治療戦略の構築を図る基礎を構築中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの流行により、外来患者受け入れ制限があり、患者検体のリクルートに少し時間がかかってしまったが、現在は改善されている。

今後の研究の推進方策

難治性JIAの患者3家系、1家系においてエクソーム解析により、各々新規責任遺伝子を同定し、論文報告を行う。新規責任遺伝子の同定を含めたJIAの原因遺伝子同定を試み、それぞれの遺伝子異常に応じた治療戦略の構築を図る基礎を構築中である。
次年度使用額は試薬、細胞培養に必要な物品の購入に使用する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響で外来閉鎖があり、患者さんの検体の集積に影響があったため。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The IL1RN Mutation Creating the Most-Upstream Premature Stop Codon Is Hypomorphic Because of a Reinitiation of Translation2020

    • 著者名/発表者名
      Moriya Kunihiko、Kadowaki Saori、Nakano Tomohiro、Akarcan Sanem E.、Kutukculer Necil、Aksu Guzide、Sasahara Yoji、Kure Shigeo、Ohnishi Hidenori、Casanova Jean-Laurent、Puel Anne、Fukao Toshiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Immunology

      巻: 40 ページ: 643~645

    • DOI

      10.1007/s10875-020-00770-1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ruxolitinib treatment of a patient with steroid-dependent severe autoimmunity due to STAT1 gain-of-function mutation2020

    • 著者名/発表者名
      Moriya Kunihiko、Suzuki Tasuku、Uchida Nao、Nakano Tomohiro、Katayama Saori、Irie Masahiro、Rikiishi Takeshi、Niizuma Hidetaka、Okada Satoshi、Imai Kohsuke、Sasahara Yoji、Kure Shigeo
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 112 ページ: 258~262

    • DOI

      10.1007/s12185-020-02860-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Autosomal dominant RelA mutation causes autoinflammatory and autoimmune disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Moriya
    • 学会等名
      3rd Scientific Congress of Asia Pacific Society for Immunodeficiencies (APSID)
    • 国際学会
  • [学会発表] Human Inborn Errors of the NF-κB Pathway2020

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Moriya
    • 学会等名
      第3回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Utility of Ruxolitinib in a Boy with Severe Autoimmunity and Chronic Mucocutaneous Candidiasis Caused by a STAT1 Gain-of-Function Mutation2020

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Moriya
    • 学会等名
      第3回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会
  • [学会発表] The IL1RN mutation creating the most-upstream premature stop codon is hypomorphic because of a reinitiation of translation2020

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Moriya
    • 学会等名
      第82回日本血液学会
  • [学会発表] ヨーロッパにおける男女共同参画、フランスを例にして2020

    • 著者名/発表者名
      森谷 邦彦
    • 学会等名
      第123回日本小児科学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Disseminated Fusarium infection within normal range of β-D glucan in a boy with aplastic anemia following sibling donor bone marrow transplantation2020

    • 著者名/発表者名
      森谷 邦彦
    • 学会等名
      第82回日本血液学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi