• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

retriever複合体の機能不全が新規の先天異常症候群を生じるメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23823
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 耕治  名古屋大学, 環境医学研究所, 特任助教 (40844056)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワードレトリーバー複合体 / VPS35L / エンドソーム / 筋肉 / 骨形成異常 / 水頭症
研究実績の概要

我々は頭蓋顔面、小脳、骨格系などの形成異常を呈した兄弟例から、新規の疾患原因遺伝子としてVPS35Lを同定し、新規の疾患原因遺伝子として報告した。VPS35LのKOマウスは胎生早期に致死であったことを受け、Vps35l-floxマウスを樹立した。このfloxマウスを用いて、患者で明確な表現型がみられた骨格系の病態解析を行うためにPrx1-Cre、Col2a1-Creマウスと交配して、骨格系特異的Vps35l欠失マウス(S-cKO)を樹立した。また、神経系の発生における役割を検討するため、Nestin-Creマウスと交配し、神経系特異的KOマウス(N-cKO)を樹立した。
S-cKOマウスは、患者と同様に成長障害を呈し、脛骨長の短縮を認めた。また興味深いことに、筋力が著名に低下していた。筋力低下の原因を調べるために筋肉量を定量したところ、S-cKOマウスではコントロールに比して有意に筋肉量が低下しており、VPS35Lが筋肉の形成にも重要な役割を果たすことが示唆された。
Nestin-Creマウスを用いたN-cKOマウスでは、著名な成長障害、てんかん、過敏性を認め、半分以上が生後2-3週にかけて死亡することや、一部水頭症を呈することを明らかにした。胎児期、生後の胎児脳を用いた解析では、神経幹細胞の数の減少や、分化した神経細胞の数の減少がみられている。患者では異所性灰白質がみられ、神経細胞の遊走異常に関して注意して観察したが、我々のN-cKOマウスでは見られず、皮質の6層構造も正常に形成されていた。以上より、VPS35Lは中枢神経の発生において、神経細胞の分化・増殖に重要な役割を果たすことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々はVPS35Lにおける両アレルの機能喪失型変異を新規の疾患原因遺伝子として報告した。患者は1家系2症例のみであり、我々が作製したノックアウトマウスも胎生早期に致死であったことより、更なる病態解析のためにVps35l-floxマウスを作製した。また、floxマウスを用いて筋骨格系特異的KOマウスと中枢神経系特異的なKOマウスを作製することができ、各マウスの表現型解析を行うことが出来ている。
筋骨格系特異的KOマウスでは患者と同様に長管骨の短縮を認め、また想定していなかった筋力低下を認めた。患者でも筋力低下を見られているため、更に病態解析を進めていく予定である。
中枢神経特異的KOマウスでは小頭症や行動異常、てんかん、水頭症など、多彩な表現型を呈しており、こちらも患者表現型を一部模倣できていると考えており、更に病態解析を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

Vps35l-cKOマウスの表現型解析が順調に進んでいるため、今後は病理学的解析とRNA/タンパクの解析を組み合わせることにより、背景に存在する分子病態を明確にし、治療法の開発へ繋げていく。
1.Prx1-S-cKOマウスに関しては、Rosa26レポーターマウスと交配することで、組換細胞のlineage解析を行う。組換細胞のうち、筋肉の分化成熟と関連の高い細胞種を中心にVps35lの果たす役割について検討する。
2.C2C12細胞と、Prx1と同様の間葉系幹細胞を用いて、それぞれでVps35lを欠損もしくは発現抑制した細胞で、筋肉の分化に関する影響を検討する。
3.Nestin-N-cKOマウスに関しては、神経細胞のみではなく、グリア細胞も含めてVps35lの機能との関連を病理学的に検討していく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの関連で施設の利用制限があったことと、学会などが中止になったため、予定よりも使用額が少なくなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Biallelic VPS35L pathogenic variants cause 3C/Ritscher-Schinzel-like syndrome through dysfunction of retriever complex2020

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Oka Y, Muramatsu H, Vasilev F, Otomo T, Oishi H, Kawano Y, Kidokoro H, Nakazawa Y, Ogi T, Takahashi Y, Saitoh S.
    • 雑誌名

      J Med Genet.

      巻: 57 ページ: 245-253

    • DOI

      10.1136/jmedgenet-2019-106213

    • 査読あり
  • [学会発表] A novel case with biallelic VPS35L variants confirms VPS35L as a causative gene of 3C/Ritscher-Schinzel-like syndrome.2020

    • 著者名/発表者名
      Shiomi Otsuji, Kohji Kato, Seiji Mizuno, Satoko Miyatake, Naomichi Matsumoto, Shinji Saitoh
    • 学会等名
      第65回日本人類遺伝学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi