• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

免疫反応における小胞体ストレス応答の機能的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23848
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

折茂 貴是  和歌山県立医科大学, 医学部, 特別研究員 (80843036)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード小胞体ストレス応答 / コレラ毒素
研究成果の概要

コレラ毒素(CT)は、免疫アジュバントとしてT細胞応答や抗体産生などを誘導するが、その作用機序は不明である。我々は、マウス腹腔マクロファージにおいて、CTの構成因子であるBサブユニット(CTB)とリポ多糖(LPS)の刺激により炎症性サイトカインIL-1βの産生が相乗的に誘導されることを見出した。本研究では、この分子機構の解明を目指す。網羅的遺伝子発現解析(RNAシーケンス)により、CTB刺激により小胞体ストレス応答関連遺伝子群の発現が上昇することがわかった。今回、小胞体ストレス応答がCTBによるIL-1β産生誘導に関与することを明らかにしたので、ここに発表する。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、生体内のマクロファージにおける小胞体ストレス応答機構が明らかとなり、CTBによる免疫アジュバント活性の分子機序の一端が明らかとなった。小胞体ストレス応答は糖尿病などの慢性炎症性疾患の病態形成に密接に関与することが示唆されているが、その分子機序は不明な部分が多い。本研究成果は、微生物感染に対する有効な免疫アジュバントの開発に貢献するだけでなく、小胞体ストレス応答が関与する種々の慢性炎症性疾患の新規治療薬の開発にも貢献することが期待され、波及効果の大きいものであると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi