• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

コレラ菌が形成するIV型線毛を介した腸管定着機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23866
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

沖 大也  大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員(常勤) (30845285)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワードコレラ菌 / IV型線毛 / 結晶構造解析 / マイナーピリン
研究成果の概要

本研究では、コレラ菌が形成するIV型線毛にわずかに含まれるマイナーピリンと呼ばれる線毛構成タンパク質の結晶化をおこなった。得られた結晶を大型放射光施設SPring-8において回折測定を実施した結果、最高分解能2.3Åで構造決定した。さらに得られた構造をもとに、コレラ菌のIV型線毛全体のモデル構造の構築をおこなった。

自由記述の分野

細菌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

コレラ菌が形成するIV型線毛を利用した腸管定着過程は、有望な創薬標的であると考えられる。定着過程を標的とする阻害剤は、既存のワクチンなどと異なる新規アプローチであり、宿主側の免疫機構の成熟度の影響を受けづらいと予測され、ワクチン効果が薄い乳幼児に対しても効果的であると考えられる。また、抗生物質と異なり、細菌を死滅させないことから耐性菌を生じさせづらいという大きな利点もある。すなわち、既存のワクチンや抗生物質に替わる次世代の治療法・感染症予防となる可能性を有している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi