• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

難治性卵巣癌の微小環境が誘導する抗癌剤ホルミシスとその克服へ向けての新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23884
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

玉内 学志  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50845097)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード卵巣癌 / 抗癌剤 / ホルミシス / 低酸素 / 微小環境
研究成果の概要

【目的】多発的な病変を形成する再発卵巣癌では、抗癌剤によって縮小する病変と増大する病変とがしばしば混在し、これは微小環境の違いによって腫瘍にデリバリーされる酸素量と抗癌剤量に偏りが生じると、かえって癌の増殖を促進させてしまうという仮説に基づき検証を行った。
【成績】NOS3は、IC50量の1/10~1/100量のCDDPを投与することで細胞増殖が有意に亢進した。この濃度帯の細胞増殖亢進は20%酸素培養に比して1%酸素培養で顕著だった。メタボローム解析では、抗癌剤からの保護作用を持つとされる還元型グルタチオン及びグルタチオン総量が、IC501/100量の細胞で増加していた。

自由記述の分野

婦人科悪性腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

低濃度の抗癌剤投与は、かえって癌細胞の増殖を亢進させ (抗癌剤ホルミシス)、低酸素状態によってこの作用が増強することが判明した。卵巣癌の腹膜微小環境においては、酸素や抗癌剤のデリバリーに不均衡が生じることは十分あり得、抗癌剤ホルミシスを念頭において治療に当たる必要があると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi