• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

CAEBVにおけるEBウイルス由来RNAの解析:発症への関与と治療標的の可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23907
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

大橋 彩香  聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 特任助教 (60844371)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード慢性活動性EBウイルス感染症 / エクソソーム / miR-BARTs / 血管内皮細胞 / RNase1
研究成果の概要

慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)及びその類縁疾患の細胞株から、EBV由来マイクロRNAであるmiR-BART7-3pを最も多く内包しているエクソソームが分泌されていることを確認した。血管内皮細胞でmiR-BARTsを内包するエクソソームの取り込みを確認した。これはエクソソームに内包されたmiR-BARTsが血管内皮細胞等周辺の非感染細胞において病態を形成する可能性を示した。CAEBV等細胞株、患者細胞でRNA分解作用を持つRNase1と、RNaseを阻害するRNase inhibitor (RI)の高い発現を確認した。CAEBVの病態において何らかの役割を担っているものと推測した。

自由記述の分野

血液・腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

CAEBV等細胞株で高い発現が見られたmiR-BART7-3pはCAEBV患者の感染細胞及び血漿中でも高発現しており、CAEBVの発症及び病態形成に関与することを示唆すると共に、治療標的になり得ると考えられた。本研究成果はCAEBVの発症及び病態の解明に寄与すると共に、miR-BARTs等RNAに着目した全く新しい治療法、バイオマーカーの開発に貢献し得る。今後、miR-BARTsとRNase1のinteractionについてさらなる研究を行い、臨床への還元を目指す。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi