• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

禁煙に伴う腸内細菌叢を介したHDL機能制御のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23986
研究機関福岡大学

研究代表者

高田 耕平  福岡大学, 医学部, 助教 (50765279)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード動脈硬化
研究実績の概要

狭心症や脳梗塞といった疾患に代表される動脈硬化性心疾患の危険因子の一つとして脂質異常症は広く認識されている。脂質異常症の診断は、脂質の測定数値に基づいて診断されるが、その絶対値ではなく、機能面が昨今注目されてきている。実際に、我々は様々な抗動脈硬化作用を有するとされるHDL (high-density lipoprotein: 高比重リポ蛋白)の機能が、禁煙により改善することを過去に報告した (Circulation Journal. 2014;78(12):2955-62.)。しかしながら、禁煙成功群の一部には、HDL機能が改善していない症例が認められた。同研究では禁煙により、HDL粒子を構成する脂質成分が変化し、HDL機能改善につながると立証したが、それ以外の要因として今回我々は腸内細菌叢の変化に着目した。
本研究では、禁煙に伴うHDL機能改善が腸内細菌叢の禁煙前後の変化と関連するかどうかを検証することが目的である。さらに個々の腸内細菌叢によるTMAO (trimethylamine N-oxide:トリメチルアミンNオキシド)産生能の差異が、HDLのコレステロール逆転送系にどのように影響するかを検証する。HDLの主要な抗動脈硬化作用であるコレステロール逆転送系のfirst stepであるHDLによるコレステロール引き抜き能 (末梢組織の余剰コレステロールを取り込んだマクロファージからのHDLがコレステロールを引き抜く機能)を、ex-vivoの細胞を用いた測定系において被験者のサンプルから抽出したHDLを用いて解析を行う。
所属機関の禁煙外来に通院されている被験者数が乏しい現状から、現在協力施設での被験者登録中であり、サンプル登録中である。今後症例数が集まった後に腸内細菌叢解析とHDL機能解析を行う予定であり、現時点では報告できる研究実績がないのが現状である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

所属施設における禁煙外来の対象被験者数が非常に限られていたため、被験者の登録に苦労している。さらに実際に便サンプルの回収に関して説明をした際に、受け入れの問題があり、症例数の増加につながらない現状がある。引き続き、地道に説明を重ねていき、協力施設を増やすことに邁進し、研究の推進化を図るように努力する。

今後の研究の推進方策

臨床試験における被験者登録の推進化と並行し、立証実験の一つとして計画しているex-vivoの試験を行っていく。
現在COVID-19の影響で、医療機関への受診自体が減少しているような状況であるが、被験者登録が進むように協力機関の拡充が重要であり、禁煙外来を有する近隣病院への協力に向けた働きかけをより活動的に行っていく。

次年度使用額が生じた理由

現時点で症例登録中であり、解析が開始されていないため、次年度に繰越し使用する方針とした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Progression of Ultrasound Plaque Attenuation and Low Echogenicity Associates with Major Adverse Cardiovascular Events2020

    • 著者名/発表者名
      Shishikura D, Kataoka Y, Giovanni GD, Takata K, Scherer DJ, Andrews J, Psaltis PJ, Puri R, Wolski K, Niseen SE, and Nicholls SJ.
    • 雑誌名

      European Heart Journal

      巻: 0 ページ: 1-9

    • DOI

      doi:10.1093/eurheartj/ehaa173

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Associations of ABCG1-mediated Cholesterol Efflux Capacity with Coronary Artery Lipid Content Assessed by Near-Infrared Spectroscopy.2019

    • 著者名/発表者名
      Takata K, Honda S, Sidharta SL, Duong M, ShishikuraD, Kim SW, Andrews J, Di Bartolo BA, Psaltis PJ, Bursill CA, Worthley MI, and Nicholls SJ.
    • 雑誌名

      Cardiovascular Diagnosis & Therapy

      巻: 9 (4) ページ: 310-318

    • DOI

      doi: 10.21037/cdt.2018.11.04.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Association of Cholesterol Efflux Capacity with Regression of Coronary Atherosclerosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Takata K, Andrews J, Thomas G, Butters J, Shishikura D, Di Giovanni GA and Nicholls SJ
    • 学会等名
      87th European Atherosclerosis Society Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Association of Apolipoprotein C-III Distribution with HDL-mediated Cholesterol Efflux and Coronary Plaque Burden.2019

    • 著者名/発表者名
      Takata K, Duong M, Honda S, Sidharta SL, Kim SW, Shishikura D, Di Giovanni GA, Janssan A, Andrews J, Di Bartolo BA, Psaltis PJ, Bursill CA, Worthley MI, and Nicholls SJ
    • 学会等名
      HDL work shop (International Atherosclerosis Society)
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced Roles of Cholesterol Efflux Capacity in Coronary Atheroma Regression in Patients Achieving Targets for Cardiovascular Risk.2019

    • 著者名/発表者名
      Takata K, Andrews J, Thomas G, Butters J, Shishikura D, Di Giovanni GA and Nicholls SJ
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi