• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

便プロテオーム解析を用いた小児外科疾患の原因解明と新規治療法の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K24007
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 栄一郎  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40623327)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード便 / プロテオーム / 腸内細菌 / 胆道閉鎖症 / 腸瘻 / 短腸症候群 / 胎便 / リンパ管腫
研究成果の概要

かずさDNA研究所と共同してData-independent acquisition mass spectrometry(DIA)ベースのプロテオーム解析の構築に成功しこれを便解析に応用することでDIAベースの便プロテオーム解析の構築にも成功した。構築したDIAベースの便プロテオーム解析を用いて、BAの早期診断バイオマーカーの探索を開始し、BAの早期診断バイオマーカー候補となる便中のタンパク質を 同定し、国際誌(proteomes)に成果を発表することができた。

自由記述の分野

便、小児外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、BAの患児の便中には、特徴的なタンパク・プロファイルが存在することがわかった。今後もBA症例の蓄積と解析が重要と考えるが、これらを詳細に検討することが、BAの早期診断バイオマーカーの発見につながる可能性があると考える。また、かずさDAN研究所と共同して開発したDIAベースの便プロテオーム解析は、小児外科領域だけではなく、あらゆる消化器系疾患の新規バイオマーカー創出、更には新規治療法の開発や病因解明に大きな役割を果たすことが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi