• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

脳動脈瘤破裂におけるエフェロサイトーシスの役割解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K24013
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関徳島大学

研究代表者

宮本 健志  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (80585000)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード脳動脈瘤 / アポトーシス / エフェロサイトーシス
研究成果の概要

新規実験計画の立案、実行を行った。遺伝子操作によるエフェロサイトーシス不全を起こしたマウス(ノックアウトマウス)では有意に脳動脈瘤破裂が増加していた。エフェロサイトーシス不全は脳動脈瘤破裂を増加させることが示せた。今後はヒトおよび動物の検体を用いてエフェロサイトーシスおよびその阻害因子、促進因子を同定し、背景にある分子機構を解明する予定である。

自由記述の分野

脳動脈瘤

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳動脈瘤は破裂するとくも膜下出血をきたす。治療には手術しかなく、薬物による破裂予防は確立されていない。破裂に至る機序は明らかにすることで、将来的に薬物療法を確立出来る可能性がある。エフェロサイトーシスは細胞死の中でもアポトーシスを起こした細胞を処理する機構である。この死細胞除去機構の異常により、脳動脈瘤破裂を促進させる可能性があると考えた。もし、この仮説が証明できれば、脳動脈瘤を薬物的に治療する方法の一つとなり得る。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi