研究課題/領域番号 |
19K24067
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
佐世 暁 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (50849445)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 神経障害性疼痛 / GPR34 / ミクログリア / マクロファージ / 肥満細胞 |
研究実績の概要 |
神経障害性疼痛は持続的で病的な疼痛であり、帯状疱疹や外傷等により神経に障害が起きた際に生じる。研究代表者は神経損傷後の脊髄後角のミクログリアに発現するG-Protein coupled receptor 34 (GPR34)の内因性のリガンドであるLysophosphatidylserine(LysoPS)の含有量が脊髄後角で増加傾向であることを報告し、LysoPS/GPR34シグナルが神経障害性疼痛に関与していることを示した。一方、GPR34はミクログリア以外に粘膜下組織や結合組織内に存在する肥満細胞や腸管に存在するCD169陽性マクロファージに多く存在することが報告されている。本研究の目的はGPR34を介した神経障害性疼痛の増悪において、ミクログリア以外の経路の有無を評価するために、可能性のある経路をそれぞれ欠損させ、GPR34を介する疼痛発症のメカニズムの多様性を明らかにすることである。 LysoPSをWTおよびGPR34KOマウスに投与し、von Frey hair testで疼痛行動を評価した。疼痛閾値の低下はWTおよびGPR34KOマウスで差があることを確認した。そこで投与後の組織のミクログリア、肥満細胞およびCD169陽性マクロファージの組織学的動態の評価を免疫組織化学染色、トルイジンブルー染色を用いて開始した。またGPR34を介した神経障害性疼痛の増悪において、ミクログリア以外の経路の有無を評価するために、ミクログリア、肥満細胞およびマクロファージをそれぞれ欠損させ、LysoPSを投与し、組織学的評価および疼痛行動の評価を開始している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
必要な組織の採取方法を確立できていない。過去の報告を検討し確立を目指す。 本研究に必要なモデルは早期の段階で確立できた。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的な実験計画に変更はない。現状の研究を継続することを第一方策とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
臨床等により、実験や研究へのウェイトが予定よりも小さくなったため。また参加予定だった学会等が中止になったため。 研究時間の配分を見直し、着実にすすめられる体制を整える。研究結果を学会発表や論文執筆で報告する予定である。
|