• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

がん幹細胞を標的とした口腔がんの放射線増感戦略の基盤構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K24086
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小野里 祐佑  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (10844300)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード口腔癌 / がん幹細胞 / 放射線感受性
研究成果の概要

近年ではpsf1の発現ががん幹細胞(CSC)で亢進していることが報告され、CSCマーカーとして用いられるようになってきている。そこで報告者はpsf1のpromoterにGFPをつないだ融合タンパク質(psf1pro-GFP)を口腔癌細胞株SASへ導入した。Spheroidモデルおよびヌードマウス皮下腫瘍モデル作成したが、Spheroid外層および腫瘍の血管近傍などpsf1陽性細胞が多く存在すると予測された領域にpsf1陽性細胞の増加は明らかには認めなかった。この結果から口腔癌では、psf1が血管近傍に存在するCSCのマーカーにはならない可能性が示唆された。

自由記述の分野

放射線生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々なタンパク質が様々な癌種でがん幹細胞(CSC)マーカーとして報告されている。本研究ではpsf1が口腔癌細胞についてCSCマーカーとなり得るか、また放射線感受性に影響を与えるかどうかを検証した。結論として口腔癌では、psf1が血管近傍に存在するがん幹細胞のマーカーにはならない可能性と、放射線感受性には影響を及ぼさない可能性が示唆され、さらなるCSCマーカーの検討の必要性を再認識した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi