• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

蝶形骨骨格形成初期におけるRunx2の細胞増殖機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K24105
研究機関東京歯科大学

研究代表者

三友 啓介  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (90844051)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワードRunx2 / 蝶形骨翼状突起 / 細胞増殖
研究実績の概要

今年度はRunx2ホモ欠損マウスを用いて、鎖骨頭蓋異形成症における蝶形骨翼状突起の低形成に対するRunx2の機能の解明を試みた。胎生期の野生型・Runx2ヘテロ欠損・ホモ欠損マウスそれぞれの蝶形骨翼状突起における細胞増殖の程度をみるために抗PCNA抗体を用いた免疫組織化学染色を行った。その結果、ホモ欠損マウスでは他の2タイプと比べて有意にPCNA陽性率が低いことが明らかとなった。続いて胎生18.5日の蝶形骨翼状突起の幅・長さの計測をおこなった。その結果Runx2ホモ欠損マウスでは幅・長さともに他の2タイプとくらべて有意にその長さが短いことが明らかとなった。
以上より、鎖骨頭蓋異形成症における蝶形骨翼状突起の低形成はRunx2のハプロ不全によって細胞増殖活性が低下するため起こることが明らかとなった。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi