• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

矯正歯科治療患者の細菌叢変化を含む口腔内環境変化の解明と新たな予防システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K24121
研究機関広島大学

研究代表者

角 伊三武  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (50846847)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワード矯正歯科治療 / 細菌学
研究実績の概要

矯正歯科治療を行うことで、不正咬合が改善でき、それにより咀嚼や発音などの口腔機能の改善・口腔衛生状態の向上が期待できる。しかし、矯正装置の装着によって口腔清掃が装着前と比較して困難となることなどから、矯正歯科治療中に発生するう蝕や歯肉炎といった口腔細菌による感染症が、副作用としてまれに起こる。これらの口腔細菌の感染症による副作用を予め予知し、予防することができれば、矯正歯科治療の大きな質向上に繋がる。そこで我々は、矯正歯科治療を受ける患者を対象としてプラークや唾液を採取し、次世代シークエンサーによる解析をはじめとした検討を続けてきた。次世代シークエンスによる検討では、矯正装置の装着によって歯周炎へ移行する際に優位となる嫌気性菌が、矯正歯科治療を受けている患者でもその割合を増加させていることが明らかとなった。また唾液検査によって、う蝕原因菌であるS.mutansとLactobacillusの培養や唾液緩衝能・pH等について検討したところ、性差及び年齢によって異なる傾向を示すことが明らかとなった。今後も被験者数を増やし、継続していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Surveillance of salivary properties of pre-orthodontic patients in relation to age and sex2021

    • 著者名/発表者名
      Kado Isamu、Kunimatsu Ryo、Yoshimi Yuki、Medina Cynthia Concepcion、Yamada Sakura、Tanimoto Kotaro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 6555

    • DOI

      10.1038/s41598-021-85861-8

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi