研究課題/領域番号 |
19K24134
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
和田 麻友美 北海道大学, 大学病院, 医員 (10846207)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 水疱性類天疱瘡 / 粘膜類天疱瘡 / 自己抗体 / 唾液 |
研究実績の概要 |
水疱性類天疱瘡(BP)は、主に表皮基底膜のヘミデスモゾーム構成分子である17型コラーゲン(COL17)/BP180を標的とする自己免疫性水疱症である。COL17に対する自己免疫反応が病変形成に重要であり、特に細胞膜近傍、細胞外領域のNC16A領域に対する自己抗体の病原性(水疱形成能)が証明されている。一方、口腔粘膜に難治性のびらんを生じるBPの類縁疾患である粘膜類天疱瘡(MMP)では、COL17のNC16A領域ではなくC末端領域に対する自己抗体を認め、BPより血中自己抗体価も低値のことが多い。また、口腔内は常に唾液にさらされており、唾液中には血液由来の抗体が含まれている。BPやMMPで口腔粘膜に形成されるびらんは難治性であり、申請者は、「MMPやBPの口腔内病変の増悪因子のひとつとして、唾液中の抗体も関与しているのではないか」と推測した。MMP患者の唾液中に含まれる自己抗体を解析し、MMPの病態機序を解明するため、下記の研究を遂行中である。 1)BPとMMP患者の唾液中自己抗体の同定:正常ヒト皮膚や粘膜とBP、MMP患者の血清や唾液を用いた免疫染色、ウエスタンブロッティングを行う。 2)唾液由来自己抗体の病原性の検討:NHEKなどに唾液を反応させ、細胞上清のウエスタンブロッティングによりCOL17発現量を同定する。 3)In vivo による自己抗体の病原性の検討:抗体を腹腔内投与したCOL17ヒト化マウスに病原性のあるモノクローナルIgGやIgA、唾液から生成した抗体を経口投与して口腔内病変の有無を観察する。 しかし、令和2年度は新型コロナウイルス蔓延の影響により、縮小診療の期間が継続し患者の検体採取が困難な状況であり、実験が予定どおりに継続不可であったため、令和3年度までの延長を申請し、承認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
類天疱瘡自体がまれな疾患であることや、令和2年度は新型コロナウイルス蔓延の影響により、縮小診療の期間が継続し患者の検体採取が困難な状況であったことから、実験が予定どおりに継続不可であった。令和3年度までの延長を申請し、承認された。
|
今後の研究の推進方策 |
縮小診療期間が終了したため、皮膚科受診した類天疱瘡患者を積極的に歯科受診させ、唾液検体を採取し、研究をすすめていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今後も研究の継続が必要ため、シャーレやチューブ、抗体などの物品を購入する。
|