研究課題/領域番号 |
19K24140
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
設樂 仁子 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (10848261)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 舌運動 / 舌圧 / 水嚥下 |
研究実績の概要 |
摂食嚥下障害患者の多くは高齢者であり,嚥下時舌運動の加齢変化を理解することは,リハビリテーションを行う上で非常に重要である.本研究では高齢者の舌運動と舌圧の同時計測により,高齢者の特徴的な舌運動パターンと,舌運動と舌圧発現様相との関係を明らかにすることを目的としている. 当該年度では,被験者を募集し,健常若年者のデータ解析を進めてきた.健常若年者の水嚥下時ととろみ水嚥下時では,とろみ水嚥下時の方が舌の口蓋接触時間と舌圧持続時間の延長と舌圧最大値の上昇を認めた.また,試料の量の変化でにおいては,舌後方部にて10ml水嚥下の方が3ml水嚥下よりも上下方向成分の移動距離と最大速度は有意に高い値を示した一方,持続時間は有意差を認めなかった.これは食塊の増加に伴って舌の上下運動距離は増加し,さらに最大速度が上昇することで嚥下時間を一定に保っている,つまり,食塊に応じた舌運動の変調であると考えている. 2020年度は高齢者の計測を開始し,水嚥下やとろみ水嚥下,試料の変化について同様に分析を行い,これまでに明らかになった健常若年者の結果と比較して舌運動と舌圧の加齢変化について分析を進めていく予定である.加齢による嚥下時舌運動の変化を評価できれば,臨床の場において高齢者の舌運動の特徴を加味した嚥下障害に対する治療計画やリハビリテーションの提案に役立てることができると考えている.また,とろみ水や試料の量の変化についても分析を行うことで,嚥下時における舌圧産生メカニズムの解明の一助となりうると考えている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本実験の被験者は新潟大学医歯学総合病院が歯科外来に通院中の65歳以上の患者で義歯未使用者で咬合支持を有する高齢者12名を想定している.このため,申請者が所属している義歯診療科の歯科医師にリクルートを行い,被験者を集めている.また,これまで対象であった健常若年者と比較して体調により慎重に対応する必要があるため,計測時間が短くなるように実験タスクを少なくし,実験手順などを簡略化した. 実験に必要な消耗品である舌圧センサシートや有線のコイル,アロンアルファ,シリンジなどを購入して研究環境を整えている. 計測はコロナウイルスの影響により,開始できていない.
|
今後の研究の推進方策 |
実験の同意が得られた高齢者に対して計測を行う. 得られたデータを分析して高齢者の特徴的な舌運動パターンや舌圧との関係を明らかにし,さらに,すでに分析済みである若年者と比較して加齢変化について分析し,学会発表や論文にまとめる予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルスの影響により計測ができないため,データ解析ができず,学会発表等ができていないため.
|