• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

超高齢社会における義歯開発に向けたタンパク付着抑制を持つMPCポリマーの応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K24153
研究機関昭和大学

研究代表者

塚原 明弘  昭和大学, 歯学部, 助教 (60847028)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワードMPC / デンチャープラーク / 細菌叢
研究実績の概要

本研究では生体親和性を有するMPCポリマーを使用し口腔内に対し有益な効果をもたらす材料の製作ないし使用方法の検討をおこなっていた。過去の研究ではMPCを義歯基板材料であるPMMAにコーティングすることでう蝕原因菌であるレンサ球菌の付着抑制を評価したところ、それら口腔内細菌の付着を抑制することに成功した。その結果からMPCをさらに修飾したPMBPAzを利用し、義歯に対してコーティングを行いデンチャープラークの付着抑制を試みたところ奏効しプラークの付着を抑制することに成功した。さらに追加研究では細菌付着抑制に伴い次世代シークエンサーを使用して細菌叢の変動を評価したところ、コーティング前とコーティング後で細菌叢は変化していないことが確認できた。つまり、PMBPAzを義歯に対してコーティングすることでデンチャープラークの付着を抑制するとともに、細菌叢に影響を与えず口腔内の恒常性に影響を与えないということが確認された。このような性質をもたすことが可能になったMPCをさらに効果的な細菌付着抑制能と周囲に影響を及ぼさないような生体親和性ポリマーを開発することを検討した。しかし、当初修飾要素として検討していた酵素をMPCに対し修飾する方法が探し出せず、修飾要素としては使用できなかった。また他にMPCに対し修飾し有効な効果を得られそうな修飾因子の検討を行ったが、PMBPAzのようにMPCに対して有効な修飾要素を発見するには至らなかった。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi