• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

全国介護レセプトを用いた介護サービスの利用が高齢者の死亡場所に与える効果の実証

研究課題

研究課題/領域番号 19K24161
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 計大  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (40850037)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワード高齢者 / 終末期 / 介護 / 死亡場所 / 在宅看取り / 介護給付費等実態統計 / 人口動態調査
研究実績の概要

2021年度は、介護保険事業計画が自治体毎に策定されることを考慮して、居住自治体の要因が要介護高齢者の死亡場所のばらつきに与える影響について検討した。
介護給付費実態統計と人口動態統計死亡票等を用いて、2015年に亡くなった介護保険第1号被保険者を対象とした横断研究を行った。介護給付費実態統計と人口動態統計死亡票の個票データを居住市町村、性別、生年月、死亡年月日で照合して死亡場所を識別した。被説明変数は対象が在宅死したか否かであり、説明変数はAndersen’s behavioral modelを参考に、個人要因と市町村レベルの文脈的要因を設定した。level 1が個人、level 2が自治体、level 3を都道府県とするマルチレベルロジスティック回帰分析を行った。
その結果、居住自治体の要因は、要介護高齢者が在宅死するか否かの分散の7.2%を説明していた。都道府県の要因による影響(2.7%)よりも、自治体の影響の方が大きかった。自治体の要因の中で最も影響が大きかったのは医療介護資源であり、人口当たりの診療所数、人口当たりの医師数、65歳以上人口当たり訪問サービス介護従事者数が多い自治体の高齢者は在宅死の確率が高かった。一方で、人口当たりの病床数や65歳以上人口当たりの介護施設サービス従事者数が多い自治体の高齢者は在宅死の確率が低かった。
本研究の結果は、自治体の政策担当者が地域医療計画や介護保険事業計画を通して、住民の在宅医療・居宅介護サービスへのアクセスを向上させることによって、要介護高齢者の在宅死の望みを支援できる可能性を示している。日本は他国と比較して在宅死亡割合が低く、最期まで自宅で療養したい高齢者が多いにも関わらず在宅死が遂げられていない者が多い現状を鑑みると、入院病床や介護施設サービスの充実を目指す以上に在宅医療と居宅介護サービスの充実が必要だろう。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Municipal Characteristics of In-Home Death Among Care-Dependent Older Japanese Adults2022

    • 著者名/発表者名
      Abe Kazuhiro、Kawachi Ichiro、Taniguchi Yuta、Tamiya Nanako
    • 雑誌名

      JAMA Network Open

      巻: 5 ページ: e2142273

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2021.42273

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Municipal long‐term care workforce supply and in‐home deaths at the end of life: Panel data analysis with a fixed‐effect model in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Kazuhiro、Taniguchi Yuta、Kawachi Ichiro、Watanabe Taeko、Tamiya Nanako
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 21 ページ: 712~717

    • DOI

      10.1111/ggi.14200

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Authors' reply to the letter from Dr. Kato2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Kazuhiro、Taniguchi Yuta、Kawachi Ichiro、Watanabe Taeko、Tamiya Nanako
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 21 ページ: 970~970

    • DOI

      10.1111/ggi.14270

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Association of the Frequency of In-Home Care Services Utilization and the Probability of In-Home Death2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Kazuhiro、Kawachi Ichiro、Watanabe Taeko、Tamiya Nanako
    • 雑誌名

      JAMA Network Open

      巻: 4 ページ: e2132787

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2021.32787

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 介護サービスの質の包括的評価に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      阿部計大
    • 学会等名
      第3回日本在宅医療連合学会大会 (シンポジウム41 真のニーズに対応するこれからの在宅医療ーヘルスサービスリサーチの視点から)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi