研究課題/領域番号 |
19K24177
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
太箸 俊宏 東京工科大学, 医療保健学部, 助教 (60847325)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 訪問リハビリテーション / 高齢者 / セラピスト / 理学療法士 / 作業療法士 / 需要 / 供給 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、高齢者人口をもとに訪問リハビリテーションの需要を推計し、需要に沿ったサービス提供体制の構築に資することである。そのため、国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口を使用し、市区町村単位での訪問リハビリテーションの需要を推計する予定である。 2021年度は、訪問リハビリテーションの具体的な推計方法について検討するため、2009年と2019年の高齢者人口および訪問看護ステーションに勤務している理学療法士および作業療法士(セラピスト)数の関係について検証を行った。 経過報告およびディスカッションのため、日本健康行動科学会第20回学術大会において「訪問リハビリテーションの供給体制と地域格差」の演題で発表を行った。2009年から2019年にかけて高齢者は2901万人から3589万人と約1.24倍に増加し、訪問リハビリテーションに従事するセラピストは3348人から18206人と約5.44倍に増加していた。これにより、高齢者100人あたりの訪問リハビリテーションに従事するセラピストの全国平均は、10.3人から41.1人に増加し、都道府県単位でみた高齢者人口と訪問リハビリテーションに従事するセラピスト数の相関係数は2009年の0.8914から2019年の0.9169となった。 これらの結果から、都道府県単位においてはセラピストの増加ペースが高齢者の増加ペースよりも早い中で、高齢者人口に対してセラピスト数が少ない地域でセラピストが増加し、高齢者人口とセラピスト数の相関関係がより強い状況となったことを把握できた。 以上の報告およびディスカッションにより、過去の調査点を増やして高齢者100人あたりセラピスト数が何人を超えたところでセラピストの増加ペースが落ちるのかを検証し、需要推計に役立てることとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の影響により当初発表予定であった学会が延期となり、研究内容に関する議論および情報収集の時期が遅くなってしまった。学会発表による議論を研究に反映させるため、研究の進捗状況は当初の予計画りも遅れている。 市区町村単位での解析を行うためのデータマイニングが当初の想定よりも複雑であった。バイアスが最小となるよう、かつミスがないよう細心の注意を払って進めているが、扱うデータが多いため時間を要している。 なお、データマイニングと並行して都道府県単位の解析およびデータマイニングが終了した一部の市区町村データを使用した解析を実施している。これにより、全市区町村のデータマイニングが完了した際に速やかに解析を進められるよう努めている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの学会発表で得られた知見を踏まえ、高齢者人口あたりの訪問リハビリテーションに従事するセラピストの増加状況、通所リハビリテーションや通所介護による機能訓練の実施状況を加味した解析を実施する。 7月までにデータマイニングを終え、12月末までに論文を投稿し、研究成果を公表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症の流行による学会延期、当初想定していた以上にデータマイニングが複雑であり時間を要していることから、論文の執筆が遅れている。 そのため、英文校正や論文投稿に係る費用の執行が遅れた。 次年度は、学会参加費および旅費約10万円、英文校正費約15万円、論文投稿費約35万円を使用する計画である。
|