研究課題/領域番号 |
19K24216
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 令和健康科学大学 (2022) 福岡大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
大村 由紀美 令和健康科学大学, 看護学部, 講師 (30382443)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
キーワード | コンピテンシー / リフレクション / 看護継続教育者 / web学習 |
研究成果の概要 |
本研究では、新任の看護継続教育担当者のコンピテンシーを高めるために、看護継続教育担当者に必要な基本的知識の習得に加え、自己の経験のリフレクションを支援するWeb学習プログラムを作成した。 全国調査により、新任の看護継続教育者の学習ニーズとコンピテンシーを明らかにし、コンピテンシー評価尺度を作成した。 プログラムは、学習ニーズや文献、求められるコンピテンシーをもとに、Web学習で習得可能な教育学的知識やコミュニケーションスキルを中心に検討した。最終的に専門家と内容妥当性を検討し6つのコンテンツから構成されるプログラムとした。
|
自由記述の分野 |
看護教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
医療機関に従事する看護継続教育担当者のコンピテンシーはこれまで明確になっておらず、コンピテンシーを評価する尺度やコンピテンシーを基盤とした学習プログラムの開発はされていない。本研究で、新任の看護継続教育担当者のコンピテンシーを評価する尺度を開発し、新任者に焦点を当てたWeb学習プログラムを作成したことで、全国の新任看護継続教育担当者にとって、場所を問わず自己学習できる機会が提供できる。看護継続教育担当者の教育を充実させることで、看護職員全体の教育に還元され、ひいては看護の質向上につながることが期待される。
|