研究課題/領域番号 |
19K24226
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
牧田 和也 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (10843352)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
キーワード | ビタミンD / 紫外線 / 骨粗鬆症 / サルコペニア / 地域住民コホート研究 |
研究実績の概要 |
2020年度は新型コロナウイルスの流行により住民検診を実施できなかった。2021年度も住民検診実施の目処が立たなかったため、過年度の採血検体を使用して測定、解析を行うこととした。 合計260人で血清ビタミンD値を測定した。Food Frequency Questionnairesと屋外活動時間により、被検者をビタミンD経口摂取優位群、中間群、紫外線による皮膚産生優位群の3群に分けて、解析を行った。各群の年齢性別BMIに差は認めず、血清ビタミンD値も差を認めなかった。 経口摂取優位である群に比べて皮膚産生優位である群は骨密度や骨折発生状況に差はなかったものの、筋力・筋量に優れ、体脂肪率も低いことを確認した。 この結果より同じ血清ビタミンD値であっても、ビタミンDを経口摂取するよりも紫外線により皮膚で産生する方が運動機能に良い影響を与える可能性が示唆された。 解析結果について学会発表及び論文投稿準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度2020年度で住民検診を行い、検体を選定する予定であったが、新型コロナウイルスの影響で2020年度の検診が中止となった。 計画を変更して過年度の採血検体を利用して測定解析を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
解析結果について学会発表・論文投稿を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス流行の影響により研究計画が遅れたため、学会発表・論文投稿に伴い生じる費用に充てる。
|