• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

大規模ゲノムコホートによる糖尿病合併症の性特異的遺伝・環境要因の同定

研究課題

研究課題/領域番号 19K24229
研究機関九州大学

研究代表者

大隈 俊明  九州大学, 大学病院, 助教 (20709258)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード糖尿病 / 性差
研究実績の概要

糖尿病合併症の発症、進展に性差があることが明らかとなり、性差医療、性差医学の推進の必要性が指摘されているが、過去の研究は欧米人に対象としたものが大半で、我が国において合併症とその危険因子に関して性差を明らかにした研究は稀である。そこで本研究では、5000人を超える日本人糖尿病患者のゲノムコホート研究において、環境因子、遺伝因子、発症した合併症の情報などを統合したデータベースを構築し、糖尿病合併症の発症や、環境的、遺伝的要因の性差を検討した。
本研究期間では、登録時データを用いた横断研究において、排便習慣と合併症の危険因子である血糖コントロールの指標であるHbA1c値との関連を検討し、排便回数が少ないほどHbA1c値が高値であること明らかにし、男女別の検討においても同様の関係がみられることを報告した。また、喫煙、身体不活動、早食い、食物線維摂取が少ないなどの健康的でない生活習慣の該当数が多いほどHbA1cは高値で、この関連性は2型糖尿病疾患感受性遺伝子UBE2E2(rs6780569)のリスクアレル(GG)を持つ群で強かったが、男女間に違いはみられなかった。
また、追跡データを用いた前向き研究において、年齢を調整後の死亡率(男性 8.6, 女性3.5)、脳梗塞の発症率(男性 4.9, 女性 2.1)(いずれも1,000人年あたり)は、女性に比べ男性で有意に高い一方で、骨折は男性に比べ女性で発症率が高いこと(男性 10.7, 閉経後女性 18.8)を明らかにした。 合併症の危険因子に関して、骨折発症について解析を行い、高血糖のみならず重症低血糖もリスクの増加と関連し、この関連性は男女同様にみられたことを報告した。また、高血糖は脳梗塞の発症リスク増加とも関連するが、この関係には性差があり、女性においてその影響が大きい傾向があることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Defecation frequency and glycemic control in patients with diabetes: The Fukuoka Diabetes Registry2021

    • 著者名/発表者名
      Ohkuma Toshiaki、Iwase Masanori、Fujii Hiroki、Ide Hitoshi、Komorita Yuji、Yoshinari Masahito、Oku Yutaro、Higashi Taiki、Nakamura Udai、Kitazono Takanari
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes and its Complications

      巻: 35 ページ: 107751~107751

    • DOI

      10.1016/j.jdiacomp.2020.107751

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incidence of stroke and its association with glycemic control and lifestyle in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus: The Fukuoka diabetes registry2021

    • 著者名/発表者名
      Iwase Masanori、Komorita Yuji、Ohkuma Toshiaki、Fujii Hiroki、Ide Hitoshi、Yoshinari Masahito、Oku Yutaro、Higashi Taiki、Nakamura Udai、Kitazono Takanari
    • 雑誌名

      Diabetes Research and Clinical Practice

      巻: 172 ページ: 108518~108518

    • DOI

      10.1016/j.diabres.2020.108518

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Additive effects of green tea and coffee on all-cause mortality in patients with type 2 diabetes mellitus: the Fukuoka Diabetes Registry2020

    • 著者名/発表者名
      Komorita Yuji、Iwase Masanori、Fujii Hiroki、Ohkuma Toshiaki、Ide Hitoshi、Jodai-Kitamura Tamaki、Yoshinari Masahito、Oku Yutaro、Higashi Taiki、Nakamura Udai、Kitazono Takanari
    • 雑誌名

      BMJ Open Diabetes Research & Care

      巻: 8 ページ: e001252~e001252

    • DOI

      10.1136/bmjdrc-2020-001252

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Incidence of severe hypoglycemia and its association with serum adiponectin in Japanese patients with type?1 and insulin‐treated type?2 diabetes: The Fukuoka Diabetes Registry2020

    • 著者名/発表者名
      Iwase Masanori、Komorita Yuji、Fujii Hiroki、Ohkuma Toshiaki、Ide Hitoshi、Yoshinari Masahito、Oku Yutaro、Higashi Taiki、Nakamura Udai、Kitazono Takanari
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 11 ページ: 1258~1264

    • DOI

      10.1111/jdi.13253

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 2型糖尿病患者においてコーヒーや緑茶の摂取は死亡リスクの低下と関連する :福岡県糖尿病患者データベース研究2020

    • 著者名/発表者名
      小森田祐二,岩瀬正典,藤井裕樹,大隈俊明,井手均,吉成匡人,於久祐太郎,東大 樹,北村環,佐々木伸浩,佐藤雄一,五島大祐,井元博文,野原栄,南昌江,和田美也,横溝由史,菊池正統,野見山理久,中村晋,田代憲司,吉成元孝,市川晃治郎,大星博明,中村宇大,北園孝成
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi