疼痛治療の革新には、痛覚受容・調節のメカニズム解明が不可欠である。中枢性の疼痛制御の場として、これまでに分界条床核(BNST)や扁桃体中心核(CeA)が報告されているが、この両者は縫線核ドパミン(DA)ニューロンから強い投射を受けている。本研究の目的は、これまであまり注目されてこなかった縫線核DAニューロンが、疼痛に関わる脳領域BNST/CeAの活動をどの様に調節し、疼痛を制御しているのかを明らかにする事である。今年度は引き続きCeA及びBNSTへ投射をもつDAニューロンの詳細な解剖学的同定を目指した。結果、上述した拡張扁桃体領域へは、縫線核領域である、PAG、DRに存在するDATニューロンからの投射がみられた。このDATニューロン群はTH陽性のDA作動性ニューロンと推察される群とVIP陽性でVGlut2陽性のグルタミン酸作動性ニューロンと推察される群との異なる二群から構成されることを明らかにした。また6-OHDAを用いて縫線核領域DATニューロンを脱落させたところ、BNST/CeAの領領域でTH、DAT、VIPのシグナル低下が観察された。この結果は主に縫線核領域DAニューロンがBNST/CeA領域でのDA線維の起始であることを示している。
|