研究課題/領域番号 |
19K24251
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小池 宏子 (岡田宏子) 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30849352)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
キーワード | アドバンス・ケア・プランニング / 多職種協働 |
研究実績の概要 |
本研究は、人生の最終段階における医療に関する意思決定プロセスである「アドバンス・ケア・プランニング(以下ACP)」を患者を含む多職種間コミュニケーションに基づいた実施を促進するめに、①その実態と構造、関連する要因を明らかにし、②患者を含む多職種協働体制でのACPを可能とする医療者、患者双方におけるコミュニケーションスキルの指標とコミュニケーションモデルを構築することを目的として実施している。2019年度後半の半年間は、まず「ACPにおける多職種連携の実態調査」に向けての情報収集として、先行研究のレビューを行った。これにより、特に医学教育の分野では「多職種連携教育」が推進されており、その方法も徐々に確立されつつあることが分かった。一方でその中に患者を入れたコミュニケーションまでには発展しておらず、本研究の目指すところである「患者を含めた多職種連携コミュニケーション」の構築の意義がより明確となった。今年度は昨年度にひき続き、患者を含めた多職種連携でのコミュニケーションモデル、及びスキルの構築に必要な変数や項目を抽出するため、ACPに関する研究者、倫理学の専門家、先駆的にACPを多職種で行っている医療者へのインタビュー調査を行った。その結果から実態調査で調査する項目を抽出し、調査票を作成した。また、専門家の間でスキルや概念の重要度・優先度についてのコンセンサスを得るためのデルファイ調査を行うため、多職種コミュニケーションに関わるスキルの項目選定を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
今年度は昨年度に引き続き、インタビュー調査とその結果に基づいた調査票作成、スキルの項目抽出が主な研究計画であったが、新型コロナウイルス感染症の流行の影響もあり、インタビュー調査対象者のリクルートやインタビュー調査がスムーズに進まなかった。オンラインで行える部分はオンラインで実施してきたが、学会など直接研究者や専門家と会って話せる機会が少なく、特に対象のリクルートには時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、昨年度までのインタビュー調査の結果をもとに作成した調査票(コミュニケーションに必要なスキルの草案)を用いて、より多くの専門家や研究者を対象としたデルファイ調査を行う予定である。今年度も引き続き新型コロナウイルスの影響が残ることが予測され、対象者のリクルートに困難が生じることが予測される。身近な専門家や研究者により多くの専門家を紹介してもらえるよう働きかけるなどの対策をとる予定である。また、引き続きオンラインで可能な打ち合わせや意見交換などはオンラインで実施しながら進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画の遅れに伴い、最終的な調査が未実施であり、論文や学会などでの結果の公表もできていないため。また、新型コロナウイルス感染症流行の影響により、移動に制限があり、他研究者や専門家との意見交換や打ち合わせなどに使用する予定であった旅費が使用できていない。
|