• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

地域在住高齢者における痛みの数と侵害受容性疼痛および神経障害性疼痛との関連性

研究課題

研究課題/領域番号 19K24259
研究機関令和健康科学大学

研究代表者

齊藤 貴文  令和健康科学大学, リハビリテーション学部, 講師 (10849904)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
キーワード疼痛 / 慢性疼痛 / 侵害受容性疼痛 / 神経障害性疼痛 / 疼痛の数 / フレイル / 睡眠障害 / うつ症状
研究実績の概要

本研究の目的は、侵害受容性疼痛と神経障害性疼痛を区別できるスクリーニングツールであるpainDETECTを用いて、疼痛の数と慢性疼痛タイプ(侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛)との関連を明らかにすることである。また、フレイル、睡眠障害およびうつ症状との関連も明らかにしていくことで、慢性疼痛の危険因子・保護因子の探索的な検討も行った。
研究期間全体を通じて実施した研究の成果、①疼痛の数の増加に伴い神経障害様症状を有するリスクは有意に上昇することが明らかとなった(第25回ペインリハビリテーション学会学術大会、BMJ Open 2023)、②複数ヶ所の疼痛はプレフレイルおよびフレイルの高いリスクと関連していた(IASP2021 Virtual World Congress on Pain)、③侵害受容性疼痛または神経障害様症状を有する高齢者は、これらの疼痛を有さない高齢者に比べ、うつ症状および睡眠障害のリスクが有意に高かった(第14回日本運動器疼痛学会)、④うつ症状および睡眠障害を有する高齢者は、両者を有さない高齢者に比べ、重度な慢性疼痛を有するリスクが有意に高かった(第51回日本慢性疼痛学会、PAIN Reports 2022)、⑤侵害受容性疼痛はプレフレイル、神経障害様症状はフレイルと有意に関連していた(第26回日本ペインリハビリテーション学会)。
メカニズムに基づいた疼痛治療が最適であるが、疼痛の背後にあるメカニズムを特定することは、臨床現場では困難であり、不可能なことが多い。したがって、臨床では、神経障害様症状およびフレイルの予防や管理のために、患者の慢性疼痛の数を評価することが必要かもしれないということを認識しておく必要がある。また、慢性疼痛の重症化を予防するために、うつ症状や睡眠障害も評価していく必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Association between the number of chronic pain sites and neuropathic-like symptoms in community-dwelling older adults with chronic pain: a cross-sectional study2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Takafumi、Chen Tao、Yatsugi Harukaze、Chu Tianshu、Liu Xin、Kishimoto Hiro
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 13 ページ: e066554~e066554

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2022-066554

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Independent and combined associations of depressive symptoms and sleep disturbance with chronic pain in community-dwelling older adults2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Takafumi、Chen Tao、Yatsugi Harukaze、Chu Tianshu、Liu Xin、Kishimoto Hiro
    • 雑誌名

      PAIN Reports

      巻: 7 ページ: e1034~e1034

    • DOI

      10.1097/pr9.0000000000001034

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域高齢住民においてうつ症状と睡眠障害の組み合わせは重度な慢性疼痛と関連する2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤貴文、岸本裕歩
    • 学会等名
      第51回日本慢性疼痛学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者における疼痛タイプ(侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛)と身体的フレイルの関連:糸島フレイル研究2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤貴文、劉昕、楚天舒、岸本裕歩
    • 学会等名
      第26回日本ペインリハビリテーション学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi