研究実績の概要 |
申請者は、負荷によって筋細胞内Ca2+シグナルが急速に活性化することを発見し、この負荷依存的なCa2+シグナルの活性化が、筋肥大促進因子mTORを活性化することを明らかにしてきた(Ito N et al., Nat Med. 2013. Ito N et al., Channels. 2013. Ito N et al., Int J Mol Sci. 2018.)。本研究では、筋細胞内Ca2+シグナルに着目し、運動負荷と細胞内シグナル因子であるmTORの活性化、および骨格筋量の増加(タンパク質合成の活性化)を繋ぐ分子機構を解析し、”Ca2+シグナルの機能破綻がサルコペニアを生じさせる”という仮説を検証した。本研究によって、サルコペニアの分子病態の一端が明らかにされることにより、サルコペニアに対する分子標的・創薬技術基盤の構築が期待される。
当該年度では、負荷依存的なCa2+シグナルによって活性化されるシグナル因子の解析を行い、筋肥大促進因子mTORとの関連を検討した。また、負荷依存的なCa2+シグナルの活性化に関わる細胞内因子の発現解析を行った。さらに、負荷依存的およびCa2+シグナル依存的な遺伝子発現変動を比較解析し、負荷・Ca2+シグナル依存的な筋細胞内遺伝子発現ネットワークを解析した。これらの結果を元に、引き続き、加齢筋におけるCa2+シグナルを解析することにより、Ca2+シグナルがサルコペニアに与える影響を検討する。
|