• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

BCAA摂取がトレーニング休止に伴うミトコンドリア減少を抑制するメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K24310
研究機関東京大学

研究代表者

松永 裕  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (10850133)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワードBCAA / ミトコンドリア / トレーニング休止
研究実績の概要

マウスに対し4週間のトレーニングを行わせ、その後2週間のトレーニング休止期間中に水またはBCAAを摂取させた。摘出した骨格筋において解析を行ったところ、トレーニング休止期間中のBCAA摂取によって骨格筋ミトコンドリア量の減少を抑制することが確認された。続いてその機序を解明するためにミトコンドリアの合成および分解の観点から検討を行った。その結果、トレーニング休止期間にBCAAを摂取することで、ミトコンドリアの生合成に関与するタンパク質には影響が見られないものの、ミトコンドリアの分裂・分解に関与するタンパク質量を減少させることが明らかとなった。また骨格筋からミトコンドリアを単離したサンプルにおいても同様に、BCAAを摂取することでミトコンドリアの分解に関与するタンパク質を減少させることが確認された。
ミトコンドリアは生合成で新しいものが作られ、分解によって不良なものが除去されるといった一連のサイクルで品質管理を行うと考えられている。そのため、BCAA摂取によるミトコンドリア分解機構の抑制は、不良なミトコンドリアの蓄積を招く可能性が考えられる。しかし、本研究においては、質的評価の指標である呼吸能力や活性酸素種の産生量において差が見られなかった。以上の結果から、トレーニング休止期間中のBCAA摂取は、ミトコンドリアの分解機構を一部抑制して量の減少を抑制させること、またその際にはミトコンドリアの質的な変化には影響を与えない可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

感染症拡大に伴う研究活動の制限があり、運動パフォーマンステストを行うことができなかったため

今後の研究の推進方策

BCAA摂取によってトレーニング休止に伴うミトコンドリアの減少を抑制することができた。ミトコンドリア量は持久的運動能力と関係があることから、今後は実際の運動パフォーマンスに与える影響を明らかにする予定である

次年度使用額が生じた理由

参加を予定していた学会がオンライン方式に変更になり、旅費を支払う必要が無くなったため。
運動パフォーマンスの評価を行うための費用として、翌年度に使用をすることを計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 脱トレーニング期間中のBCAA摂取が骨格筋ミトコンドリアに与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      松永 裕, 田村 優樹, 北岡 祐, 八田 秀雄
    • 学会等名
      第28回日本運動生理学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi