• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

骨格筋由来のIGF-Iが運動による脳の健康増進に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K24330
研究機関立命館大学

研究代表者

横川 拓海  立命館大学, 食マネジメント学部, 助手 (80844323)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワードインスリン様成長因子 / 骨格筋
研究実績の概要

研究代表者の異動とともに、新型コロナウイルスによる大学の入校制限が重なったことで、立命館大学でのマウスの系統維持が困難となった。従って、共同研究者の協力のもと他大学にて、骨格筋IGF1の機能解析を部分的に進めた。2019年度の実験において、8週齢のマウスにてIGF1欠損を誘導した結果、骨格筋の萎縮ならびに血中IGF1濃度の減少が確認されなかった。その原因として、8週齢では骨格筋が未成熟であることに由来して、1) 個体差が生じることで統計的な検出力に影響を与えている、2) サテライト細胞の活動性が高いため代償的な適応が生じやすいとの可能性が考えられた。以上より、骨格筋がより成熟した状態にてIGF1の機能を確認する必要があると考え、16-20週齢にて欠損を誘導する実験を実施した。その結果、サンプリング数は限られているが、コントロール群と比較して欠損群の腓腹筋重量が低値を示すとの結果を得ている。生化学解析に関しては、研究代表者の異動に伴い、予定していた解析を実施する実験環境を自身で立ち上げる必要があったため、本年度は実験環境を整備すると共に、基本的な実験系に関する予備検討を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

前述の通り、研究代表者の異動および新型コロナウイルスによる大学の入構制限により、実験計画の遅延が生じた。一方で、骨格筋IGF1に関して重要な知見を得ることができている。以上より、上記の判断に至った。

今後の研究の推進方策

本研究計画は2020年度で完了する予定であったが、上記の理由から、本研究の期間に関して、1年間の延長を申請した。2021年度より、研究責任者は京都大学大学院 農学研究科へと異動し、本研究を再開する。実験系を再構築するとともに、本研究に不可欠なIgf1-floxならびにHsa-mcmマウスを再度入手する。これまでの結果より、16-20週齢にて欠損を誘導することで骨格筋が萎縮するとの結果を得ていることから、同様の条件で行動解析を実施した後、海馬における成長因子・シナプス分子などの発現量を測定する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Muscle denervation reduces mitochondrial biogenesis and mitochondrial translation factor expression in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Yokokawa Takumi、Mori Risako、Suga Tadashi、Isaka Tadao、Hayashi Tatsuya、Fujita Satoshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 527 ページ: 146~152

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.04.062

  • [雑誌論文] Dehydroepiandrosterone activates 5′-adenosine monophosphate-activated protein kinase and suppresses lipid accumulation and adipocyte differentiation in 3T3-L1 cells2020

    • 著者名/発表者名
      Yokokawa Takumi、Sato Koji、Narusawa Ryoko、Kido Kohei、Mori Risako、Iwanaka Nobumasa、Hayashi Tatsuya、Hashimoto Takeshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 528 ページ: 612~619

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.05.136

  • [雑誌論文] Modified expression of vitamin D receptor and CYP27B1 in denervation-induced muscle atrophy2020

    • 著者名/発表者名
      Mori Risako、Yokokawa Takumi、Fujita Satoshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 529 ページ: 733~739

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.05.205

  • [雑誌論文] Involvement of receptor for advanced glycation end products in microgravity-induced skeletal muscle atrophy in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Egawa Tatsuro、Kido Kohei、Yokokawa Takumi、Fujibayashi Mami、Goto Katsumasa、Hayashi Tatsuya
    • 雑誌名

      Acta Astronautica

      巻: 176 ページ: 332~340

    • DOI

      10.1016/j.actaastro.2020.07.002

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi