• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

運動協調の達成過程における他者視点の理解の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K24369
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1002:人間情報学、応用情報学およびその関連分野
研究機関神奈川大学

研究代表者

市川 淳  神奈川大学, 工学部, 助教 (90807942)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード協調 / インタラクション / 集団運動 / 視点 / 予測 / 他者モデル
研究成果の概要

本研究の目的は,三者の運動協調における他者視点の理解や予測認知を検討することである.成果として,認知科学の協調に関する発展的な議論に向けて集団運動と認知を関連づけるアプローチを提案した.そして,そのアプローチを適用して三者の運動協調で重要な役割を検討する実験を行い,集団運動の定量的な分析から課題の成果を示すパフォーマンスの向上に集団全体のバランスを保つ役割が寄与することを示した.この役割の基盤には他者視点の理解や予測認知があると考えられる.

自由記述の分野

認知科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,集団運動を位置データなどから定量的に分析し,特徴的な集団運動と認知を関連づけるアプローチを提案・適用することで,複雑で動的な協調のメカニズムを認知科学的に検討できるようになった点において学術的な意義があり,当該分野で協調に関する発展的な議論が期待される.さらに,運動協調に困難を伴う要因を明らかにするうえで基盤的な知見を提供した意味で社会的意義もあると考えられる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi