• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

マレーシア熱帯山地林における人為攪乱が樹種多様性に与える影響―保全計画に向けて―

研究課題

研究課題/領域番号 19K24386
研究機関武蔵野大学

研究代表者

伊尾木 慶子  武蔵野大学, 工学部, 講師 (70838705)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワード熱帯山地林 / 人為攪乱 / 生物多様性 / ボルネオ
研究実績の概要

2019度はマレーシアサバ州、シピタン地区の熱帯山地林における現地調査を実施した。伐採や焼き畑の跡地といった攪乱の種類や時期の異なる森林において調査プロットを設置し、毎木調査を行った。同時に現地の伐採会社の森林官や村人から伐採の手法や土地利用の履歴に関してのヒアリングを行い、情報を収集した。現地調査において必要となるSabah Biodiversity Councilへの調査研究許可交付手続きも済ませている。
また、1988年から2019年までおおよそ毎年のLANDSAT画像を収集し、植生指数などを利用して攪乱のあった場所の特定を行い、攪乱後の年数、頻度や強度に関する解析を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度に予定していた現地調査について滞りなく遂行し、衛星画像の解析も進めていることから、おおむね順調に進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

2020年度は現地の森林局の研究センターにおいて、前年度に行った調査の樹種データの中で同定できなかった樹種について同定作業を行う予定である。得られた樹種のデータより種多様性の解析を行うことで、各調査プロットごとの森林の回復状況の把握を進める。また、時系列のLANDSAT画像から攪乱履歴についての変数、攪乱の起きた場所の種子供給元となる老齢林からの距離などを抽出し、樹種構成の回復度との関係について調べる予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定していた人件費・謝金を別に大学研究費から支出したため、予定額と差が生じた。本年度、謝金として使用予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] マレーシアサバ大学(Universiti Malaysia Sabah)(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マレーシアサバ大学(Universiti Malaysia Sabah)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi