• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

外来水生植物が水域・陸域の生物群集及び食物網に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K24393
研究機関埼玉県環境科学国際センター

研究代表者

安野 翔  埼玉県環境科学国際センター, 自然環境担当, 主任 (80850007)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワードオオフサモ / 付着動物 / ポテンシャルマップ / GIS / オオカワヂシャ / ミズヒマワリ / 特定外来生物
研究実績の概要

①埼玉県坂戸市内の農業用水路において、特定外来生物のオオフサモ、外来種のコカナダモ、在来種のホザキノフサモに付着する水生動物の群集構造を比較した。いずれの水生植物においてもユスリカ幼虫が優占したが、水生植物間で群集構造に違いが見られた。特にオオフサモとコカナダモでは外来の微小巻貝であるヒロマキミズマイマイおよび外来種の疑いのあるカワコザラガイが高い割合を占めた。
②外来水生植物が陸域食物網に及ぼす影響を明らかにするため、オオフサモ葉上に生息する陸生・半水生節足動物の食物網構造の解明を試みた。2020年4月および9月に埼玉県本庄市内を流れる元小山川において調査を行った。捕食者として半水生のキクヅキコモリグモが採集され、その餌生物と見られるミギワバエ類やユスリカ類が多数オオフサモの水上葉から採集された。東北大学にて炭素・窒素安定同位体比を測定する予定であったが、コロナウィルス感染症拡大のために測定はいまだ実施できていない。
③オープンデータと市民調査の結果を活用して、外来水生植物3種(オオフサモ、オオカワヂシャ、ミズヒマワリ)について関東地方でのポテンシャルマップを作成した。これらの分布データと土地利用や気温、降水量等の環境データを3次メッシュごとに格納し、最大エントロピー原理を用いたMaxEntによる推定を行った。その結果、いずれの水生植物においてもAUC値が0.9前後であり、精度の高いモデルが構築できた。いずれの水生植物においても、平野部の河川周辺での分布確率が高く、森林面積の割合が大きい山間部では確率低いという点で共通していた。しかし、オオカワヂシャは秩父地域等の山間部での分布確率も低くはない点で、他の2種とは異なる傾向を示した。オオフサモについては、森林の多い房総半島においても分布確率が比較的高い点で特徴的であり、農業用溜池での分布を反映したことが原因と推察された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Semiaquatic spiders Alopecosa cinnameopilosa rely on prey derived from macrophyte‐based food web: evidence from Lake Izunuma, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuno Natsuru、Shimada Tetsuo、Fujimoto Yasufumi、Shikano Shuichi、Kikuchi Eisuke
    • 雑誌名

      Wetlands Ecology and Management

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s11273-021-09797-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Benthic microalgae are more 13C-depleted than phytoplankton in temperate flooded rice fields2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuno Natsuru、Kanaya Gen、Takagi Yuya、Shikano Shuichi、Kikuchi Eisuke
    • 雑誌名

      Paddy and Water Environment

      巻: 19 ページ: 249~254

    • DOI

      10.1007/s10333-020-00830-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unbalanced population structure and reliance on intraspecific predation by largemouth bass in an agricultural pond with no available prey fish2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuno Natsuru、Fujimoto Yasufumi、Shimada Tetsuo、Shikano Shuichi、Kikuchi Eisuke
    • 雑誌名

      Journal of Freshwater Ecology

      巻: 35 ページ: 523~534

    • DOI

      10.1080/02705060.2020.1853621

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 異なる作付体系(早植え栽培、普通期栽培、二毛作)の水田間での水生動物群集の比較2021

    • 著者名/発表者名
      安野 翔
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi