• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

将来における金属資源の安定確保戦略に資する動的リスク分析フレームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K24394
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

横井 崚佑  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (80849894)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワード金属資源 / 物質フロー分析 / 産業連関分析 / 資源リスク / 安定供給
研究実績の概要

金属資源の需要増加を受けて将来における資源確保の安定性が懸念されている。資源の安定確保リスクに関する従来の研究では、資源需要の将来変化や一次資源および二次資源中に共存する複数資源の関係性、地域や国に依存する社会経済的要素が十分に考慮されていないという問題がある。本研究では、それらの要素を考慮して将来にわたる金属資源の安定確保リスクの新たな評価・管理手法を開発することを目指す。これにより、より実際の資源供給制約に即した将来における資源の安定確保リスクの評価フレームを構築し、我が国の今後の安定的な資源確保戦略の策定に貢献できると期待される。
一年目は天然鉱山からの一次資源採掘を対象として分析を行ったのに対して、二年目では最終製品として使用されて社会中に蓄積する二次資源の分析を中心に進めた。動的マテリアルフロー分析モデルを用いて世界各国における金属資源蓄積量を推計し、その時系列推計結果に基づいて金属資源の将来需要推計を行った。さらに将来需要量変化とリサイクルによる一次資源代替を考慮して、中長期的な視点から金属資源の枯渇性を評価する枠組みを構築した。また、日本国内を対象に、産業連関分析とマテリアルフロー分析を組み合わせて、銅資源の蓄積量および廃棄量を詳細かつ包括的に時系列で推計した。この研究成果は、二次資源の利用可能性 (リサイクル可能性) の評価へと繋がるものであり、金属資源の安定確保評価において重要な要素の1つである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、金属資源の安定確保リスク評価に対し、社会中に蓄積する二次資源の評価と、将来需要推計を行うことが出来た。しかしCOVID-19による渡航制限などによって、海外の研究グループとの協力作業を予定していた、一次資源の供給源である天然鉱山を対象とした分析に関して遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

資源需給状況の将来変化を考慮した安定確保リスク評価に向けて、一次資源と二次資源の利用可能性を合わせた統合的評価を行う。また予定が遅れている一次資源の利用可能性評価に関しては、評価において重要となる埋蔵量や鉱石品位、共存元素に関する鉱山別のデータベースを利用して、研究を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19による渡航制限によって、海外への渡航分として考えていた経費の使用がなくなった。一方、研究を進める上で必要となる鉱山別のデータベース購入等のための経費として次年度使用額が生じている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Responsibility of consumers for mining capacity: decomposition analysis of scarcity-weighted metal footprints in the case of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Ryosuke、Nansai Keisuke、Nakajima Kenichi、Watari Takuma、Motoshita Masaharu
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 ページ: 102025~102025

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.102025

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significance of country-specific context in metal scarcity assessment from a perspective of short-term mining capacity2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Ryosuke、Nansai Keisuke、Hatayama Hiroki、Motoshita Masaharu
    • 雑誌名

      Resources, Conservation and Recycling

      巻: 166 ページ: 105305~105305

    • DOI

      10.1016/j.resconrec.2020.105305

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] International inequality in in-use metal stocks: What it portends for the future2021

    • 著者名/発表者名
      Watari Takuma、Yokoi Ryosuke
    • 雑誌名

      Resources Policy

      巻: 70 ページ: 101968~101968

    • DOI

      10.1016/j.resourpol.2020.101968

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 将来需要変化を考慮した中長期的な鉱物資源枯渇ポテンシャルの評価2021

    • 著者名/発表者名
      横井崚佑, 渡卓磨, 本下晶晴
    • 学会等名
      第16回日本LCA学会研究発表会
  • [学会発表] Abiotic Depletion Potentials from different time perspectives based on future demand projections2021

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yokoi, Takuma Watari, Masaharu Motoshita
    • 学会等名
      EcoBalance2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属資源の国別の一次供給源における希少性評価2020

    • 著者名/発表者名
      横井崚佑, 南斉規介, 畑山博樹, 本下晶晴
    • 学会等名
      第48回環境システム研究論文発表会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi