• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

らせん構造を有するナノグラフェンおよびグラフェンナノソレノイドの合成と物性評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K24686
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

成田 明光  沖縄科学技術大学院大学, 有機・炭素ナノ材料ユニット, 准教授 (30870133)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードナノカーボン / 多環芳香族炭化水素 / ナノグラフェン / ヘリセン / らせん構造 / 脱水素環化反応 / キラリティ / 誘導放出
研究実績の概要

本年度は、π拡張ヘリセンをはじめとするらせん構造を有するナノグラフェンの多段階合成と物性評価を推進し、複数の新奇構造の単離、構造決定に成功した。例えば、ジグザグエッジを導入したπ拡張ヘリセンは近赤外領域に吸収および発光を示し、国際共同研究による超高速過渡吸収分光測定から比較的長寿命の誘導放出も見出された。誘導放出はジグザグエッジを有する平面状のナノグラフェンにおいても報告されているが、分子間相互作用によると考えられる消光が観察されていた。らせん構造の導入により分子間相互作用が抑制され、レーザー等への応用に繋がると期待される。キラルカラムを用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により光学分割にも成功し、キロプティカル特性の評価を進めている。さらに、適切に設計したオリゴアリーレン前駆体の脱水素環化反応により、大型のらせん構造を有するナノグラフェンも得られている。HPLCの詳細な条件検討により副生物の構造異性体も併せて分離精製が可能となり、X線結晶構造解析による構造決定に成功した。一方で、らせん状ナノグラフェンやグラフェンナノソレノイドの前駆体への拡張を志向してベンゾ[rst]ペンタフェンの二量体やオリゴマーの合成検討を行ったところ、5,5′-ビベンゾ[rst]ペンタフェンが軸不斉による光学活性に加えて対称性の破れを伴う分子内電荷移動を示すことが明らかとなり、特異な光学物性を有する新規ナノカーボン分子群の開拓へも繋がった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

複数の新奇π拡張ヘリセンやその他のらせん構造を有するナノグラフェンの合成に成功しており、X線結晶構造解析による構造決定や各種分光分析による物性評価も進んでいる。グラフェンナノソレノイドの合成へ向けた前駆体の合成検討も進んでおり、本研究に従事する外国人博士研究員の入国が遅れたことによる影響はあるものの、総合的にはおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた知見に基づいて新奇らせん状ナノグラフェンやグラフェンナノソレノイドの設計とさらなる合成検討を進めていく。得られた化合物は国内外の研究者との共同研究により詳細な物性評価を行い、レーザーやバイオイメージング等への応用も検討していく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の影響で、本研究に従事する外国人博士研究員の入国と着任が大幅に遅れ、また計画していた海外研究協力者の研究室への訪問が延期となるとともに、学会等も全てオンラインでの参加となったため。次年度に追加で博士研究員を雇用するとともに、水際対策の緩和に合わせて海外研究協力者との交流を強化し、共同研究を加速する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] Max Planck Society/Johannes Gutenberg University Mainz(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Society/Johannes Gutenberg University Mainz
  • [国際共同研究] Politecnico di Milano/Universita di Bologna/Istituto Italiano di Tecnologia(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Politecnico di Milano/Universita di Bologna/Istituto Italiano di Tecnologia
  • [国際共同研究] Cornell University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Cornell University
  • [国際共同研究] Central South University/Chinese Academy of Sciences(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Central South University/Chinese Academy of Sciences
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterizations of 5,5′‐Bibenzo[rst]pentaphene with Axial Chirality and Symmetry‐Breaking Charge Transfer2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Xiushang、Gunasekaran Suman、Renken Scott、Ripani Lorenzo、Schollmeyer Dieter、Kim Woojae、Marcaccio Massimo、Musser Andrew、Narita Akimitsu
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: Early View ページ: 2200004~2200004

    • DOI

      10.1002/advs.202200004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electron-Deficient Contorted Polycyclic Aromatic Hydrocarbon via One-Pot Annulative π-Extension of Perylene Diimide2022

    • 著者名/発表者名
      Tan Jingyun、Zhang Guanghui、Ge Congwu、Liu Jun、Zhou Long、Liu Chao、Gao Xike、Narita Akimitsu、Zou Yingping、Hu Yunbin
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 ページ: 2414~2419

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c00690

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Large Polycyclic Aromatic Hydrocarbons as Graphene Quantum Dots: from Synthesis to Spectroscopy and Photonics2021

    • 著者名/発表者名
      Paterno Giuseppe Maria、Goudappagouda、Chen Qiang、Lanzani Guglielmo、Scotognella Francesco、Narita Akimitsu
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 9 ページ: 2100508~2100508

    • DOI

      10.1002/adom.202100508

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Water‐Soluble Nanoparticles with Twisted Double [7]Carbohelicene for Lysosome‐Targeted Cancer Photodynamic Therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Zhao Hao、Xu Xiushang、Zhou Long、Hu Yunbin、Huang Yiming、Narita Akimitsu
    • 雑誌名

      Small

      巻: 18 ページ: 2105365~2105365

    • DOI

      10.1002/smll.202105365

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Synthetic Exploration of Precision Graphene Nanostructures and Emerging Photonic Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Akimitsu Narita
    • 学会等名
      Virtual Workshop Advanced Precision Carbon Nanostructures
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bottom-up Synthesis and Functionalization of Graphene Quantum Dots with Atomically Precise Structures2022

    • 著者名/発表者名
      Akimitsu Narita
    • 学会等名
      nanoGe Spring Meeting 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 局在スピンを有するグラフェンナノリボンの精密合成2022

    • 著者名/発表者名
      成田明光
    • 学会等名
      日本化学会第102回春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 低次元炭素材料のボトムアップ合成と多彩な物性2021

    • 著者名/発表者名
      成田明光
    • 学会等名
      第58回炭素材料夏季セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] グラフェン量子ドットやグラフェンナノリボンのボトムアップ精密合成と物性評価2021

    • 著者名/発表者名
      成田明光
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 表面で焼き上げたパイはいかが?2021

    • 著者名/発表者名
      成田明光
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業 第11回CSJ化学フェスタ2021
    • 招待講演
  • [学会発表] Bottom-up synthesis of atomically precise graphene nanostructures under visualization by high-resolution scanning probe microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Akimitsu Narita
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi