• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

在欧沖縄染織染織品の調査とそのコレクションの成立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0005
研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

柳 悦州  沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 名誉教授 (70200532)

研究分担者 新田 摂子  沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 准教授 (00835473)
平田 美奈子  沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 研究員 (80813170)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2025-03-31
キーワード沖縄 / 染織 / 在外コレクション / ヨーロッパ
研究実績の概要

本研究は、①調査、②データベース、③コレクションの形成の3つの視点から行っている。2023年度は以下の研究を実施した。
①調査:2023年度は2回のヨーロッパ調査を行った。4月にはオランダのWereldmuseum RotterdamとWereldmuseum Leidenで沖縄染織品の調査を行った。10月には、ベルギーのMASにて2回目の沖縄染織品調査を行った。
②データベース:データベースは、これまでに紅型と織物のデータベースを作成している。今年度は昨年度に引き続いて、2回のヨーロッパ調査で得られた内容をデータベースに搭載した。
③コレクションの形成:2回のヨーロッパ調査の際に、沖縄染織品を取り扱った美術商に関係する一次資料(手紙、書類、新聞記事など)、及び沖縄染織品に関する図録などの資料の蒐集を行った。帰沖後、これらの文献の分析作業を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は2回の充実したヨーロッパ調査を行うことが出来た。その結果、現在確認しているヨーロッパに所蔵されている沖縄染織品のほぼ大部分の調査を完了することが出来、大きな成果である。この調査に伴い、作成しているデータベースも充実させる事が出来た。
また美術商に関する貴重な一次資料を蒐集することが出来、コレクションの形成に関する研究が進展した。

今後の研究の推進方策

2023年度は、新型コロナウイルスの影響で海外調査の出来なかった2020年と2021年の分の遅れを取り戻すため、2024年度までの事業年度の延長申請を行った。
①調査:9月以降に最後のヨーロッパ調査を計画中である。この調査によって、2024年度中にほとんど全ての在欧沖縄染織品の調査が完了する見込みである。
②データーベース:最後の調査の内容をデータベースに搭載するとともに、データベースの情報の整理、公開へ向けた取り組みを実施する。
③研究成果の公開:研究の総括として、海外の研究者及び学芸員を招聘した国際シンポジウムを2024年9月に沖縄で開催する予定である。

次年度使用額が生じた理由

2020年と2021年に、新型コロナウイルス感染症により海外調査が出来なかった。その遅れを取り戻すために、本来の最終年度である2023年度に、2024年度までの事業の延長申請を行った。
次年度使用額は、2024年度に開催予定の国際シンポジウムと最後のヨーロッパ調査に執行する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] チューリッヒ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      チューリッヒ大学
  • [学会発表] 在欧沖縄染織品の調査報告2024

    • 著者名/発表者名
      新田摂子
    • 学会等名
      第125回沖縄染織研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi