研究課題/領域番号 |
19KK0013
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
谷口 満 東北学院大学, 文学部, 教授 (10113672)
|
研究分担者 |
佐川 正敏 東北学院大学, 文学部, 教授 (40170625)
下倉 渉 東北学院大学, 文学部, 教授 (40302062)
海老根 量介 学習院大学, 文学部, 准教授 (30736020)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
キーワード | 周制プラン / 内城・外郭配置 / 周原都城 / 三国曹魏の都城建設 / 北魏洛陽城 / 三朝三門配置 / 座北朝南構造 / 唐長安城 |
研究実績の概要 |
前年度までの活動を引継ぎ、本研究課題が対象としている二里頭(夏王朝)時代から唐長安城にいたる中国歴代の都城遺跡について、それらの考古最新報告を入手・整理し、その考古最新知見を既存文献伝承と彼此照合・分析する紙上考察を実施して、いくつかの都城についてその平面配置構造を復原するとともに、先秦都城考古を対象とする日中双方の研究者によるオンライン国際シンポジウムを開催した(報告4篇とコメント6篇は、『東北学院大学・アジア流域文化研究』13・2022年に掲載)。結果として主に次のような知見を獲得した。 1.祭祀施設と政治施設の一体化から祭祀施設と政治施設の分離へというのが、先秦時代から秦漢時代以降への、都城平面構造変遷史の基本的な流れであり、それは歴代都城の門朝・城郭配置と宮殿・祠廟・官庁・寺院配置の変遷にはっきりと反映されている。2.『周礼』などに見られる儒教的理想型としての周制プランを、はじめて本格的に実現しようとしたのは三国曹魏の時であり、北魏洛陽城はその一つの到達点であって、その北魏洛陽城のプランは東魏・北斉のY城(業+邑、漢字水準を越えており以降Yで表記)でも実現されている。3.先秦時代の各都城は原則として内城・外郭配置の二重構造をとっており、宗教的・政治的に内外を分かつラインは本来内側の内城壁であったと想定され、それが戦国時代にかけてしだいに外側の外郭壁に移っていったと考えられる。ただし、文献資料に見えている先秦各都城の内城壁と外郭壁を、考古発掘によって発見されているどの城壁にあてるかは、慎重・綿密な検討を要する。4.周王朝は成立以降、西の鎬京・東の洛邑が都城の機能を果たしていたとされるが、実は王朝以前からの拠点である周原が王朝成立以降も都城としての機能を果たしていたことが近年明らかになってきており、都城平面構造復原においても、今後は周原遺跡に焦点をあてる必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究課題の方法上の主旨は、日中双方の研究者による中国都城遺跡の現地共同調査であるが、新型コロナウイルスの蔓延により、計画していた現地共同調査がすべて中止となってしまい、したがって本来公表を予定していた現地調査報告もすべて未公表である。さらに、データの処理や復原図の精写などには多大の労力と時間が必要であり、その作業の一部を大学院生などに委嘱するてはずであったが、感染予防のため室内での集中作業をさけねばならず、作業の進行に大きな支障が生じることになった。このような情況からすれば、「おおむね順調に進展している」とはとうてい判定できない。 しかしながら一方で、最新の考古報告を整理・精読するとともに、現地研究者と電信でもって逐次連係して都城平面配置構造の復原につとめ、その成果を公表するためにオンライン国際シンポジウム「中国都城考古の最前線2:先秦都城考古の新進展」をアジア流域文化研究所・中国社会科学院考古研究所の共催で開催するなど、現地共同調査の欠を埋めるべくできうる限りの研究遂行を試みた。このシンポジウムには、報告者として考古研究所から5名の研究者、コメンテーターとして中国から1名・日本から5名の研究者が参加して討議が行われ、最新の考古資料と最新の学説が数多く提示されたが、ことに、二里頭遺跡から戦国都城遺跡にいたる多くの都城遺跡の平面図と城壁・墓葬・宮殿などの発掘写真が、現地考古工作者から解説づきで直接提示された意義は、本研究課題にとってきわめて大きい。このような情況を勘案すれば、最下位の「遅れている」に判定することもやはりできない。 以上を総合して、「やや遅れている」と判定した。
|
今後の研究の推進方策 |
日中双方の研究者による都城遺跡現地共同調査を主な研究手段に、二里頭(夏王朝)時代から唐長安城にいたるまでの歴代都城について、その宮廟官寺・門朝城郭の配置構造を正確に復原しようとする本研究の課題になんら変更はなく、当初からの計画にしたがって以下のように推進する。 1.前漢長安城・後漢三国曹魏北魏洛陽城・三国曹魏東魏北斉Y城・唐長安城の4遺跡については、代表者・分担者4名全員がその現地共同調査に参加し、その他については、代表者谷口満が先秦時代都城全般、分担者佐川正敏が秦咸陽城・内モンゴル関連都城、分担者下倉渉が六朝建康城、分担者海老根量介が黄河以南先秦時代都城をそれぞれ分担して、現地共同調査を実施する。以降のべ11回の現地共同調査を予定している(当初のべ17回の実施を予定していたが、新型コロナ感染症の蔓延にともなう諸事情を考慮して、17回を11回に凝縮・集約して実施する)。旅費の大半はその際の渡航・滞在費用にあてられ、国際共同研究の性格上、この旅費が総経費の約6割をしめることになる。2.上記の作業で得られた最新の知見を駆使して、各都城の門朝・城郭及び諸施設の平面配置情況を正確に復原する。主要4遺跡については4名全員で従事し、他に、谷口満は先秦時代都城の宗教施設・墓区の配置、佐川正敏は北方草原地区都城の寺院・墓区の配置、下倉渉は六朝建康城の宮殿・寺院の配置、海老根量介は黄河以南先秦時代都城の市場・手工業区の配置を、それぞれ担当する。3.以上の成果に基づいて、谷口満が宮廟官寺・門朝城郭配置構造の変遷史を叙述する。 なお、前年度・本年度のシンポジウム開催を受けて次年度以降も国際シンポジウムを共同開催することを中国社会科学院考古研究所との間ですでに取り決めており、次年度2022年度は秦咸陽城・前漢長安城・後漢洛陽城を対象とするシンポジウムを共催するてはずとなっている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、前年度もまた中国都城遺跡での現地共同調査および中国研究者の招致がすべて中止となり、その渡航滞在・招致にかかわる旅費を基金の使用基準に従って次年度にもちこさざるをえなくなったのが最大の理由である。また、購入を計画していた一部の物品(図書)についても、感染症にともなう輸送手段の停滞によって、年度内の入荷が不可能となり、その費用ももちこさざるをえなくなった。本年度実施しえなかった現地共同調査・招致・物品購入は、当然次年度にもちこして実施する予定であり、もちこし分の経費はもちろんその費用に充当される。 なお、本研究が当初計画していた現地調査はのべ17回であるが、残余の研究期間(次年度及び予定している延長期間)内に全回を実施することは、時間的にもまた日中当局の渡航管理状況からしても困難が予想されるため、17回分の全調査内容を凝縮・集約して11回で実施したいと考えている。17回分の調査内容を11回で実施するのであるから、11回の場合のほうが1回1回の中国国内移動費・滞在費が当然増加することになり、結果として、17回分で想定していた旅費のほぼ全額が11回分の旅費にあてられることになると試算している。
|