• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

水田環境の変化が大型糞虫の生息環境に及ぼす影響と糞虫食との相互関係の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19KK0024
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

百村 帝彦  九州大学, 熱帯農学研究センター, 教授 (80360783)

研究分担者 細谷 忠嗣  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90467944)
田川 一希  宮崎国際大学, 教育学部, 講師 (90830399)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
キーワード糞虫 / ラオス / タイ / 昆虫食 / ローカルマーケット
研究成果の概要

本研究では、まず「里地里山生態系の変容による大型糞虫類の生存戦略の解明」という概要を『昆虫と自然』に発表するとともに、昆虫食とローカルマーケットの位置に関する論文をPlos Oneに発表した。また、2021年には九州大学で講演を行い、昆虫食についての議論も行った。2022年度後半からは新型コロナウイルス感染症の影響が減少したため、ラオスでのローカルマーケットでの昆虫食の販売調査を実施するとともにラオス国立大学にも調査を委託した。1年間のデータ収集が完了すれば、ビエンチャンのローカルマーケットでの販売昆虫の変化などの情報を分析し、論文を執筆する予定である。

自由記述の分野

地域研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

将来の食糧危機への懸念が高まる中、昆虫を代替食として注目される状況において本研究は行われており、非常にタイムリーな取り組みであった考える。しかしながら新型コロナウィルス感染症の影響により、研究の主たる部分の実施が叶わず、現地視察程度で終わらざるを得なかったことは非常に残念である。
大型糞虫類の分布域が人々の生活とどのように関連しているのかについては、引き続き時期を見つけ、研究を進めたいと考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi