• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

新たな安全保障上の脅威と経済グローバライゼーションの展開

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0029
研究機関名古屋大学

研究代表者

石川 知子  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (20632392)

研究分担者 西川 由紀子  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (70584936)
山形 英郎  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80222363)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
キーワード経済安全保障 / サイバーセキュリティ / ロシア・ウクライナ戦争 / データ保護 / サイバーをめぐる官民協働 / 対内直接投資規制 / ミャンマー人道危機
研究実績の概要

本研究は、2019年度ー2021年度までの間、コロナによる渡航制限により現地調査が実施できなかったため、これを比較的必要としない「サイバーセキュリティと経済経済グローバライゼーション」に焦点を絞って行なってきたが、この最終成果の一つとして、研究代表者及び海外研究協力者を編者として、2023年9月、ケンブリッジ大学出版会から、編著、Tomoko Ishikawa and Yarik Kryvoi (eds.) Public and Private Governance of Cybersecurity: Challenges and Potentialを刊行する(https://www.cambridge.org/core/books/public-and-private-governance-of-cybersecurity/4749EAE84BBA8967A9CEF319FC699A17)。同書は、本研究の目的であった、国際関係学・国際政治学と国際法学との学際的協働により、国際関係学・政治学分野の3章、国際法学分野の5章を含むものであり、サイバーセキュリティ政策をめぐる地政学的分断、これが阻害する国際協調、国際協調の不在により引き起こされる経済グローバライゼーションに対する影響や国際法上の問題、といったテーマを広く取り扱う。
最終成果の一つとして、同書の出版に先立ち、2023年5月、同書の執筆者に、世界銀行からサイバー分野のキャパシティ・ビルディングの専門家を迎え、100名規模の国際シンポジウムを開催する。
加えて、研究分担者はそれぞれロシア・ウクライナ戦争、ミャンマーにおける人道危機といった、安全保障に関わる最先端の重要な事象につきそれぞれ国際法学・国際関係学の観点から分析を行い、研究業績記載の著書、論文、学会発表等を通じ、研究成果を国際的に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究の目的は、「経済グローバライゼーションと安全保障との間の緊張関係に効果的に対処するための国際協力の枠組みの構築」に向けた課題や方策を明らかにすることであった。コロナによる現地調査の制限にも関わらず、対象をサイバーセキュリティに絞ったことで、研究分担者を含めたオンラインによる複数回の会議、文献調査、データ分析等の方法により、研究を進め、成果物の一つとしての編著(Tomoko Ishikawa and Yarik Kryvoi (eds.) Public and Private Governance of Cybersecurity: Challenges and Potentialを刊行する(https://www.cambridge.org/core/books/public-and-private-governance-of-cybersecurity/4749EAE84BBA8967A9CEF319FC699A17))においては、上記問いに対し、一つの回答を示すことができたと考えている。本研究はまた、国際関係論、国際政治学、国際法学の学際的協働を目指していたところ、同書は、日本、欧州、カナダ、米国の、国際関係論、国際政治学、国際法学分野の研究者及び実務家(NGO)が参加し、議論を通じ相互に検討・分析の視点や動機付けを相互に与えて執筆したものであり、上記目的にも沿う研究活動ができた。

今後の研究の推進方策

研究の最終年度となる本年度は、研究成果の発表(編著出版、国際シンポジウムの開催)に加え、本研究の次に繋がる研究テーマの発掘を目指す。具体的には、ロシア・ウクライナ戦争を契機とした、エネルギー安全保障に対する懸念の一層の高まり及び、エネルギー・トランスフォーメーションに対するプレッシャーの高まりを背景とし、エネルギーに関する安全保障上の脅威と、経済グローバライゼーションとの間の関係を検討対象とし、この観点から、気候変動ガバナンスにおける国際協調の現状と、国際協調に基づくガバナンスの構築を阻害する要因、これを克服するための課題、課題を乗り越えるための方策、の検討に着手する。コロナによる渡航制限解除を受け、エネルギー安全保障の最前線である欧州における現地調査(エネルギー憲章条約事務局、欧州委員会等)を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染拡大防止のための渡航制限が継続しており、2022年度までに、海外から研究協力者等を招聘して対面の大規模な国際会議を開催することが難しかったこと、また、研究代表者の海外渡航も難しかったため、研究期間を一年延長し、2023年度に国際会議を開催し、海外研究調査を行うこととした。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件、 招待講演 8件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] BIICL(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      BIICL
  • [雑誌論文] 国際司法裁判所における第三者法益原則の誕生2022

    • 著者名/発表者名
      山形英郎
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪公立大学)

      巻: 69(3・4) ページ: 35, 68

  • [雑誌論文] 国際法からみたロシアのウクライナ侵攻2022

    • 著者名/発表者名
      山形英郎
    • 雑誌名

      経済

      巻: 323 ページ: 31, 42

  • [雑誌論文] 敵基地攻撃論と国際法上の自衛権2022

    • 著者名/発表者名
      山形英郎
    • 雑誌名

      住民と自治 ( 2022年9月号 )

      巻: 2022年9月号 ページ: 34, 35

  • [学会発表] Mediation in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishikawa
    • 学会等名
      The Japanese corporate approach to international dispute resolution: a high-level comparison of litigation, arbitration and other forms of ADR
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] National Security Regime and FDI2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishikawa
    • 学会等名
      National Security Regime and FDI (British Institute of International and Comparative Law)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Third Party Participation in Investor-State Mediation2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishikawa
    • 学会等名
      International Conference on the New Haven School of Jurisprudence (Yale law school, Academy of International Strategy and Law)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Presentation of key findings of the UNODC study on corruption allegations in ISDS for participants of the UNCITRAL Working Group III2022

    • 著者名/発表者名
      Yarik Kryvoi
    • 学会等名
      Investor-State Dispute Settlement Reform
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Presentation (virtual) on approaches to corruption in the most recent investment arbitration cases2022

    • 著者名/発表者名
      Yarik Kryvoi
    • 学会等名
      2022 Belt and Road High-level Dialogue on International Commercial Arbitration
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] FDI vs. portfolio investment, international coordination of the investment concept, territorial nexus and jurisdictional overlap2022

    • 著者名/発表者名
      Yarik Kryvoi
    • 学会等名
      2022 CELIS Forum on Investment Screening
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Myanmar: the Current Crisis and the Nature of the State2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nishikawa
    • 学会等名
      CISMOR Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Russian Aggression against Ukraine2022

    • 著者名/発表者名
      Hideo Yamagata
    • 学会等名
      The 2nd UiTM International Conference on Law and Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Corporate Environmental Responsibility in Investor-State Dispute Settlement: The Unexhausted Potential of Current Mechanisms2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishikawa
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781316513972
  • [図書] Globalisation and local conflicts in Africa and Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nishikawa
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811688171
  • [図書] International norms and local politics in Myanmar2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nishikawa
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367820084
  • [備考] Public and Private Governance of Cybersecurity

    • URL

      https://www.biicl.org/events/11723/symposium-on-public-and-private-governance-of-cybersecurity-challenges-and-potential?cookiesset=1&ts=1681199357

  • [学会・シンポジウム開催] Public and Private Governance of Cybersecurity: Challenges and Potential2023

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi