• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

アフリカの農村資源管理と国家―ガーナとルワンダの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0031
研究機関東京外国語大学

研究代表者

武内 進一  東京外国語大学, 現代アフリカ地域研究センター, 教授 (60450459)

研究分担者 千年 篤  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10307233)
桐越 仁美  東京外国語大学, 現代アフリカ地域研究センター, 研究員 (70793157)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
キーワード資源管理 / アフリカ / 農村 / 土地 / 伝統的権威 / 法制度改革 / ガバナンス
研究実績の概要

共同研究の基盤形成面で大きな進展があった。東京外国語大学に2019年9月~2020年1月の期間招へいした、ガーナ大学アフリカ研究所のコジョ・アマノール教授との関係を軸にして、ガーナ、ルワンダを中心にアフリカ数か国の研究者とのネットワークを構築することができた。ベースとなったのは、2020年2月にルワンダのプロテスタント人文・社会科学大学(PIASS)で開催した国際シンポジウム(PIASS-TUFS Joint Seminar on Resource Management and Development. Huye, Rwanda, on18-19 February 2020)であり、ここには、アマノール教授他ガーナ大学からの5名、またPIASSからの4名を含む、約30名の研究者がガーナ、ルワンダ、日本、カメルーン、コンゴ民主共和国、モザンビーク、ザンビア、南アフリカから集まり、農村資源管理について議論した。そこに提出されたペーパーを中心として、Yasuo Matsunami and Shinichi Takeuchi, Eds. ASC-TUFS Working Papers 2019. Challenges of Development and Natural Resource Governance in Africa. Tokyo: African Studies Center, Tokyo University of Foreign Studies. vi+321ページ、(ISBN 978-4-9910084-2-9)を2020年3月に刊行した。ルワンダとガーナの比較研究を進めるうえで基盤となる、重要なネットワークを形成できたと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究プロジェクト初年度としては、予想以上に進展したと考えている。コジョ・アマノール教授の招へいと2020年2月のルワンダでの共同セミナー(“PIASS-TUFS Joint Seminar on Resource Management and Development”)を通じて、ルワンダとガーナを比較研究するための共同研究のプラットフォームの構築を進めることができた。このセミナーは、本国際共同研究およびそれと並行して進めている科研費プロジェクト(基盤研究(B)「アフリカ農村部における資源管理と政治権力」(課題番号18H03439))を総合する形で企画、運営された。同セミナーではアフリカ7か国から参集した研究者が農村部資源管理について議論し、英文出版物刊行に向けてペーパーを準備することで合意した。特に、ガーナから参加したアマノール教授を含む5人の研究者がルワンダとの農村部資源管理の違いに気づき、本研究プロジェクトの比較研究的視座をよく理解してくれたことは収穫だった。これによって、共同研究に対して非常に前向きな姿勢を示すようになった。共同セミナーはルワンダ側の参加者からも大変好評で、継続して実施することが合意された。2020年9月にアクラのガーナ大学で共同セミナーを開催する予定である。共同セミナーでは、研究成果の取りまとめとともに、若手研究者(博士課程、ポスドク)に対して積極的に報告の機会を与え、相互交流と人材育成の場とする方針である。

今後の研究の推進方策

ルワンダのPIASSにおいてガーナ大学の研究者5名が参加する共同セミナーを開催できたことは、本国際共同研究にとって幸先の良いスタートとなった。会議では、2020年9月にガーナ大学で共同セミナーを開催すること、そこに提出されたペーパーをもとに英文出版を公刊することが合意され、Springer社とも出版に向けて具体的な話し合いが始まった。今後はこの方針に沿って共同研究と成果出版を進めていきたい。最大の障害は新型コロナウイルス感染症の影響である。現下の状況では9月の共同セミナー開催は難しいかもしれない。共同セミナーは若手の人材育成の場としての意味も大きかっただけに、今回のパンデミックは誠に残念である。しかし、いずれそれが終息し、渡航が可能になった時のために、できることを行っておきたい。すなわち、農村資源管理に関するペーパーを集めるとともに、刊行に向けてブラッシュアップしておきたい。

次年度使用額が生じた理由

当初東京農工大で資料購入を予定していたが、購入予定資料の出版時期が遅れたため、2020年度に購入することとした。

備考

東京外国語大学現代アフリカ地域研究センターのホームページで研究活動や研究成果を頻繁に紹介している。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] CIFOR/University of Yaounde(カメルーン)

    • 国名
      カメルーン
    • 外国機関名
      CIFOR/University of Yaounde
  • [国際共同研究] University of Ghana(ガーナ)

    • 国名
      ガーナ
    • 外国機関名
      University of Ghana
  • [国際共同研究] University of Cape Town(南アフリカ)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      University of Cape Town
  • [国際共同研究] PIASS(ルワンダ)

    • 国名
      ルワンダ
    • 外国機関名
      PIASS
  • [国際共同研究] Eduardo Mondlane University(モザンビーク)

    • 国名
      モザンビーク
    • 外国機関名
      Eduardo Mondlane University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] 近年のアフリカ政治経済2020

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      地理

      巻: (65)4 ページ: 64, 70

  • [雑誌論文] アフリカ研究者の紛争研究―日本の国際政治学と紛争研究2020

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 200 ページ: 23, 36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンゴ民主共和国の歴史と紛争―難民発生要因の見取り図2020

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      難民研究ジャーナル

      巻: 8 ページ: 16,33

  • [雑誌論文] 「ルワンダの奇跡」後の課題2019

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      外交

      巻: 56 ページ: 50,55

  • [雑誌論文] Tree Shape Classification and Land Management by Hausa Farmers in Sahel Region of Southern Niger2019

    • 著者名/発表者名
      Kirikoshi, Hitomi
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary issue

      巻: 58 ページ: 55, 67

    • DOI

      10.14989/244119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Land Law Reform and State-building in Rwanda2020

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Takeuchi & Jean Marara
    • 学会等名
      PIASS-TUFS Joint Seminar on Resource Management and Development. Huye, Rwanda
  • [学会発表] Rwanda’s land law reform: Its implications for the landscape change2019

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Takeuchi
    • 学会等名
      Global Landscape Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] Consequences of the land tenure reform: The case of Rwanda.2019

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Takeuchi
    • 学会等名
      Consequences of land tenure reform in Africa (94th KUASS, 12th KU-TUFS Seminar)
  • [学会発表] 西アフリカ商人と域外商人の接続―現代ガーナにおける商人のキャリア形成を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      桐越仁美
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第56回学術大会
  • [図書] 紛争と葛藤の心理学(武内進一「紛争後のルワンダに見る和解の可能性と課題―ガチャチャを中心に」)2019

    • 著者名/発表者名
      大淵 憲一
    • 総ページ数
      323 (195, 220)
    • 出版者
      サイエンス社
    • ISBN
      ISBN978-4-7819-1349-0
  • [図書] 応答する「移動と場所」 : 21世紀の社会を読み解く(武内進一「アフリカ人移民の背景にあるもの―農村社会の変容と国家建設」)2019

    • 著者名/発表者名
      伊豫谷 登士翁、吉原 直樹、飯笹 佐代子
    • 総ページ数
      268 (213, 234)
    • 出版者
      ハーベスト社
    • ISBN
      978-4-86339-110-9
  • [備考] ルワンダで国際セミナーを開催しました

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/asc/activities/2002PIASS-TUFSSeminarReport.html

  • [備考] International Seminar in Rwanda

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/asc/english/activities//2002PIASS-TUFSSeminarReport.html

  • [備考] 【Book Publication】ASC-TUFS Working Papers 2019

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/asc/english/activities/publications/2003WorkingPapers2019.html

  • [備考] コジョ・セバスチャン・アマノールKojo Sebastian Amanor

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/asc/about/staff/KojoSebastianAmanor.html

  • [備考] 招へい者が京都大学のセミナーで報告します

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/asc/news/191119KU-TUFSSeminar12.html

  • [学会・シンポジウム開催] PIASS-TUFS Joint Seminar on Resource Management and Development2020

  • [学会・シンポジウム開催] Global Landscape Forum2019

  • [学会・シンポジウム開催] Consequences of land tenure reform in Africa2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi