• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

男女賃金格差と少子化:職場慣行に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0042
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

永瀬 伸子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (30277355)

研究分担者 臼井 恵美子  一橋大学, 経済研究所, 教授 (50467263)
寺村 絵里子  明海大学, 経済学部, 教授 (70598870)
玄田 有史  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (90245366)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
キーワード女性労働 / 男女賃金格差 / 家庭内生産 / 昇進構造 / 出生タイミング
研究実績の概要

男女の昇進構造の分析と、女性の就業とケア活動の分析を行った。
女性の管理職昇進に安倍政権のウーマノミクスが有意な効果を持ったかを分析した論文を、英語の出版物の1章としてCambridge University Pressから出版した。女性の管理職昇進は、安部政権のウーマノミクス政策以後、また加えて女性活躍推進法施行後に、統計的に有意に高まったと示された。しかし昇進に対する学歴、年齢の効果には、きわめて大きい男女差が依然としてあることも示された。『賃金構造基本統計調査』を用いて、1000人以上の大企業について、出生コーホート別に、正社員男女の管理職昇進を検討すると、女性の昇進年齢は、均等法前の世代は、男性に比べてきわめて低かったが、加えて年齢的にも50歳代になってはじめての昇進者が少数出現するなど、昇進時期も男性に対して大きく遅れていた。こうした年齢上の差異は若いコーホートほど縮小はしており、そうした変化は有子正社員女性へのインタビュー調査からも明らかになった。しかし統計からみれば、若いコーホートでも、男女の昇進確率の差は大きく違うことが示された。
一方、男性の昇進は、若い世代ほど正社員に限定したとしても、同じ年齢での昇進確率が下がっていることが示されている。非正社員の割合が増加傾向にあるため、男性雇用者全体でみると、若手男性の昇進確率は、一層下がっていると言えよう。女性については、正社員の昇進確率は若い世代ほど上がってはいるものの、非正社員を含めるとかなり下がる。日本的雇用慣行の構造変化が求められているが、変化は限定的である。
また、中高年女性は6歳未満の孫をケアしている場合には、就業確率や労働時間が有意に減少することがわかった。また中高年女性が孫だけでなく親のダブルケアもしている場合には、精神状態が悪化することもわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年は、7月から9月に、代表者と分担者とで米国滞在をし、聞き取りを行う予定であった。2021年度は聞き取りに基づいて独自の質問紙を作成することを企画していたが、COVID19の蔓延で渡航できず、この計画は延期している。

今後の研究の推進方策

米国滞在を伴う研究は、延期し、コロナがおさまったら旅費、滞在費、現地調査費用として使う予定である。ICTを通じて、海外の共同研究者と打ち合わせをし、当初予定していた聞き取り調査やこれに基づいた調査実施について、コロナ環境もあるので検討し直す。また日本や海外のミクロ統計の分析、研究手法の深化を行う。

次年度使用額が生じた理由

2020年には、研究代表者および複数の研究分担者とで米国滞在をし、海外共同研究をすすめる予定であった。しかしコロナ禍の影響で米国に渡航できなかった。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Oxford/University College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford/University College London
  • [国際共同研究] Australian National University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Australian National University
  • [雑誌論文] 女性のキャリア形成における課題 ―2010 年以後の育児休業取得者へのインタビューを通して2021

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子,石井愛実,井上愛香,加納優香, 高田美耶,前田うて奈,森松美波,山﨑里紗, 渡邉有稀
    • 雑誌名

      『生活社会科学研究』

      巻: 第27号 ページ: 59-74

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍のもとでの小中学校の休校とICT利用: 日英比較から2021

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      『統計』

      巻: 第72巻4号 ページ: 38-42

  • [雑誌論文] 人文社会科学系のGender Equality Matters:-日本学術会議第24期の成果から―特集の趣旨2021

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      『学術の動向』

      巻: 第26巻2号(通巻第299号) ページ: 67

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人文社会科学系研究者の Gender Equalityに向けて ─調査が示す課題と方向性2021

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      『学術の動向』

      巻: 第26巻2号(通巻第299号) ページ: 87-89

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2020年の感染拡大と労働市場2021

    • 著者名/発表者名
      玄田有史
    • 雑誌名

      『統計』

      巻: 第72巻2号 ページ: 11-19

  • [雑誌論文] "Chances of pregnancy after dropping out from infertility treatments: Evidence from a social survey in Japan."2021

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Marie, Emiko Usui, Nahoko Mitsuyama, and Takashi Oshio
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: 20(2) ページ: 246-252

    • DOI

      10.1002/rmb2.12377

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Employer Learning, Job Changes, and Wage Dynamics”2021

    • 著者名/発表者名
      Kim,Seik, and Emiko Usui
    • 雑誌名

      Economic Inquiry

      巻: forthcoming ページ: -

    • DOI

      10.1111/ecin.12980

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 財政検証にみる2040年の女性労働の姿:未来の可能な選択肢について2020

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      『年金と経済』

      巻: 第39巻1号 ページ: 10-20

  • [雑誌論文] 求められる日本型雇用慣行と 女性に視点をあてて:日本型社会保障2020

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      『企業年金』

      巻: 12月号 ページ: 18-21

  • [雑誌論文] 賃金格差2020

    • 著者名/発表者名
      玄田有史
    • 雑誌名

      『日本労働研究雑誌』

      巻: 717 ページ: 10-13

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 賃金上昇が抑制されるメカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎達哉・玄田有史
    • 雑誌名

      『金融研究』

      巻: 39巻4号 ページ: 55-105

  • [雑誌論文] 「医師専門医資格取得の男女差と医療現場の課題」2020

    • 著者名/発表者名
      臼井恵美子,羽衣杉雄
    • 雑誌名

      『経済研究』

      巻: 71(4) ページ: 358-376

    • オープンアクセス
  • [学会発表] “Effect on Elderly Employment of Supply- and Demand-side Government Intervention in Singapore”2021

    • 著者名/発表者名
      Sun, Jessica Ya, and Emiko Usui
    • 学会等名
      一橋大学・産業労働ワークショップ
  • [学会発表] 「学術における男女共同参画の現状と課題」2020

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 学会等名
      第79回日本哲学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Corona Pandemic, Technology, and change in Work and Family Life2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Nagase
    • 学会等名
      Deutsche Institute fur Japanstudien Conference (日本ドイツ研究所)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Career Development of Female Physicians in Japan”2020

    • 著者名/発表者名
      Emiko Usui
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology for Sustainability, ScienceCouncil of Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Impact of Robotic Process Automation on Gender-Based Employment Discrimination in the Japanese Financial Industry2020

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Oishi and Eriko Teramura
    • 学会等名
      The 19th International Conference of the Japan Economic Policy Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Empirical Analysis of the Gender Difference of the Influence that Robotic Process Automation on Employment in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Eriko Teramura and Ryusuke Oishi
    • 学会等名
      Work Family Researchers Network (WFRN)
    • 国際学会
  • [図書] The Political Economy of the Abe Government and Abenomics Reforms2021

    • 著者名/発表者名
      T.Hoshi and P. Lipscy eds, Nobuko Nagase(分担執筆、Abe's Womanomics Policy: Did it reduce Gender Gap in Management? )
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      978-1-108-84395-9
  • [図書] 「役職定年・延長と新たな働き方」(分担執筆)『変わろうとする組織 変わりゆく働く女性たち―学際的アプローチから見据える共幸の未来―』2020

    • 著者名/発表者名
      寺村絵里子(分担執筆)安藤史江編
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      晃洋書房

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi