• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

デジタルメディア時代の文化と生活様式の比較文化研究と社会学

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0045
研究機関東京藝術大学

研究代表者

毛利 嘉孝  東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 教授 (70304821)

研究分担者 清水 知子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00334847)
近藤 和都  大東文化大学, 社会学部, 講師 (10830359)
大久保 遼  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (60713279)
日高 良祐  東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教 (60803400)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
キーワードメディア・スタディーズ / デジタル・メディア / ソーシャル・メディア / クリエイティヴ産業」
研究実績の概要

本研究の目的をあらためて確認すると、近年のデジタルメディアの変容が文化芸術や生活様式(ライフスタイル)にど のような影響を与えているのか、そしてこれから与えるのかを日米の比較研究で明らかにすることだった。特に以下の三点を主たる目的とした。 (1)伝統的な文化産業(テレビ、ラジオ、広告、音楽等々)が近年の創造産業(デジタルメディア、インターネッ ト、ソーシャルメディア、知的所有物等々)へと推移することによって、人々と生産と消費の様式、資本主義の形式、はどう変化したのか (2)身体と空間を中心とする規律=訓練社会から情報やデジタルネットワークを中心とする制御=管理社会への移行において 、個人を取り巻く権力の編成はどのように変化したのか (3)人工知能(AI)に代表されるような創発的なデジタル技術は、人間と機械の関係や人工物や自然のエコロジー をどのように変えつつあるのか。
本科研のそもそもの趣旨に照らし合わせると、アメリカ、ボストンのMITに一定期間滞在し、共同研究を行うことが重要な要素だった。しかし、その点については昨年度に引き続き一年間新型コロナウイルス感染拡大のために、大学キャンパスが閉鎖され、移動もままならなかったので残念ながら十分な実績を上げることはできなかった。比較的緩和した時期に計画を立てたが日本側の大学に渡航準備体制がたたず断念した。基本的には文献調査を中心としながら、各研究者のこれまでの研究蓄積を確認するものとなった。その一部は2020年度までにすでに出版物として刊行されている。滞在の代わりに、今日共同研究者であるMITイアン・コンドリー教授を中心にMITと日本側で2ヶ月に1度、合計6回のオンライン研究会を開きつつ、オンラインベースでの研究を行った。また、主としてこれまでに明らかになっていることを今一度整理しつつ、来年度の研究の方向性を策定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大のため当初計画の中心だったアメリカ、マサチューセッツ工科大学(MIT)に滞在し、共同研究、調査、日米比較を行うことが全くできなかった。共同研究はオンラインやインターネットのやりとりで行っているがやはり限界があるので、本格的な共同研究に入ることができなかった。また公開のオンラインプロジェクトも模索したが、アメリカでは昨年度にはかなり対面式の授業が開始したこともあり、研究の環境が随分と異なり日本側と時期をあわせることが難しくなった。

今後の研究の推進方策

2022年度は、夏以降にボストン滞在の可能性を探る。その一方で、2022年度もコロナ禍のためにMITの長期滞在ができないことも想定されるので、現在MITと相談しながらオンラインによる研究推進の方法を探っている。とりあえず年6回の研究会とオンラインの公開シンポジウムを開催し、研究者だけではなく、技術者やアーティスト、経済人、行政関係者、そしてユーザーなど幅広いネットワークを形成しながら、実践的な調査を行う準備をしている

次年度使用額が生じた理由

本計画は研究者がアメリカMITに長期滞在し、研究活動を行うことを前提につくられているが、新型コロナ感染拡大のためにプロジェクト開始以来一度も海外出張ができない状況である。今年度は集中的に長期出張滞在を行い、成果を出すことを目指す。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology/Harvard(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Massachusetts Institute of Technology/Harvard
  • [雑誌論文] ケアの思想とは何か2022

    • 著者名/発表者名
      清水知子
    • 雑誌名

      美術手帖

      巻: 74(1092) ページ: 116-123

  • [雑誌論文] 非「新しい」ジャンル的な何かとしてのhyperpop――プレイリスト、ジャンルタグ、プラットフォーム2022

    • 著者名/発表者名
      日高良祐
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 54(5) ページ: 173-179

  • [雑誌論文] Too Many Crisis To Remember2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 雑誌名

      Cultural Anthropology (Online), Society for Cultural Anthropology

      巻: May 25 ページ: online

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] I/EYEをめぐるテクノロジーとリアリティの条件──スザンヌ・ケネディ&マルクス・ゼルク/ロドリック・ビアステーカー『I AM(VR)』評2021

    • 著者名/発表者名
      清水知子
    • 雑誌名

      シアターコモンズ

      巻: 10月 ページ: online

  • [雑誌論文] レンタルビデオ店とデータベース――雑誌『ビデオでーた』を介した大規模店舗の利用実践2021

    • 著者名/発表者名
      近藤和都
    • 雑誌名

      メディウム

      巻: 2 ページ: 42-66

    • 査読あり
  • [学会発表] 素材と分解のメディア論2022

    • 著者名/発表者名
      大久保遼、日高良祐他
    • 学会等名
      日本メディア学会
  • [学会発表] Inter-Asia CUltural Studies in the Future TEnse2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Studies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 動物とヴィランズ ―ネズミの王国の「悪い女」たち2021

    • 著者名/発表者名
      清水知子
    • 学会等名
      日本アニメーション学会 第23回大会
  • [学会発表] 『ディズニーと動物―王国の魔法をとく』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      清水知子
    • 学会等名
      日本アニメーション学会
    • 招待講演
  • [図書] JAPANORAMA2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hasegawa, Yasuo Kobayashi, Yoshitaka Mori, Keisuke Kitano et al.
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      978-4-8010-0511-2
  • [図書] いま言葉で息をするために2021

    • 著者名/発表者名
      西山雄二、清水知子他
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326154802
  • [図書] 技術と文化のメディア論2021

    • 著者名/発表者名
      梅田拓也、近藤和都、新倉貴仁、大久保遼他
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779514827
  • [図書] ポストメディア・セオリーズ2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤守、大久保遼、日高良祐、近藤和都他
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623091120
  • [図書] 音と耳から考える2021

    • 著者名/発表者名
      細川 周平、日高良祐他
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      4865592407

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi